![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26961840/rectangle_large_type_2_ffe0fca8efeea5dce08604fc4dc43759.jpg?width=1200)
音楽の話でも…
私が音楽に夢中になったのは中学生の時です。
文化祭で仕切っていた生徒会の先輩方が盛り上がって歌った(まさに青春な感じ)JUN SKY WALKER(S)の『ガラスの街』という曲。
「争いはいつも 失うばかりで
悲しみはいつも 俺を強くする」
「淋しがり屋が 多分正しくて
ウソ付きだらけの又 この街で」
という歌詞がスゴくカッコ良く感じた。
それまではローラースケートを履いて歌って踊るキラキラした男の子たちのルックスに夢中だった私笑。
そこからROCK、音楽に夢中になって行くのです。
文学少女でもあったからか、音楽を聴く上でも結構歌詞大事です。歌詞が気に入ればあまり聴かないジャンルも受け入れる緩いタイプです。
そして、吹奏楽部時代を経て、短大でついにベースに触れベースの音に魅了されて行くのでした。
GLAYに夢中になっていくのもそのくらいから。
歌詞がやっぱり素敵で聴いていて(ベースラインもカッコいいし)ライブを見に行ってドハマり。
そこからはGLAYを中心に日々を過ごしていくことになります。途中GLAYを離れる時期があるのですが、その話はまた別の機会に…(暗い話になりそうなので書かないかも知れませんけど)
歌詞を重視するせいか、嬉しいときも辛いときもいつも側に音楽がありました。いつだって音楽に支えられて生きてきた気がします。
そんな私がなぜか今EXITです笑
彼らの良さについてはまた後日。
EXITがYouTuberスカイピースとコラボした『ぴえんは似合わないぜ』まだヘビロテ中です。
疾走感のある明るい曲。4人の歌い方も可愛いです。
でも、良く良く聴くと、カッコいいんです。ベースライン。ゴリゴリの低音が効いてます。
「あざまる水産…」からのトコも好き。
音楽に詳しい方いたらこのカッコ良さを解説して欲しいくらいです。
気になって作曲された松田貴志さん調べたら“ベーシスト”って書いてました。なるほど笑
お手元にCDがある方、是非3曲目のINST聴いて見てください♪
読んで頂いてありがとうございました。