見出し画像

【最高の親子関係】たった2つ?自己肯定感高め育児💋



どうも。
ふじ子です💋

あらやだ💖
この貴重な情報
最初はたくさんの人に知ってほしいと思って
お値段据え置きにしようかと
思ったんだけど……
やっぱり価値あるものには
それ相応の価格をつけるべきよね?💋


だから10部売れるごとに値上げ
していくことにしたわ?💖

最後に、購入者特典として
ふじ子の【happy声かけGPTs】が
ついてるから、
是非使ってみてちょーだい💋

さてと。

今から話すことは、


子どもが小さければ小さいほど、
知っておいた方がいい話なのよ?

もし、今から話す内容が 
ネットに転がってたとしても
本当にあなた、それを実践できた?

研究されてる先生たちの本を読んで、
ちゃんと行動に移してた?

ワタシもね、
本から知識を得るのは大好きだけど、
やっぱりリアルに信頼できる人から
【生の声】で聞いた情報って、
すぐ試してみたくなるのよね💖

これはね、ワタシが
心から信頼できる師匠
直々に伝授してもらった方法✨

しかも、実際にワタシの家で取り入れた、
前例のある実体験よ!

だからこそ、
今のうちに手に入れておくことを
オススメするわ?💋

だって、次に見たとき
この値段で買えるとは限らないんだから💖


ねえ、正直に言って?

「親子関係はバッチリ!
 子どもへの関わり方にも自信しかない!」

……って、本気で言える人
どれくらいいるのかしら?

ワタシの周りでも、
子育てしてる人のほとんどが

「どうしたらもっと子どもと
   いい関係になれるんだろう?」

って、日々、悩んでるわ?

親ってね、みんな 「親の願い」
を持ってるのよね?

「うちの子には、こんな風に育ってほしい」
「こんな道を歩んでほしい」

そんな願い、あなたにもあるでしょ?

たとえば…

•片付けがちゃんとできる子になってほしい
•お手伝いもできる子になってほしい
•朝は自分で起きられる子になってほしい
•時間を守れる子になってほしい
•周りの人に優しくできる子になってほしい
•勉強も自分から頑張れる子になってほしい

言葉にしなくても、
心のどこかで思ってるんじゃない?

そして、ふと気づくのよね……

「あれ?うちの子、全然できてないじゃない……」

親って、焦るわよね。
だって、大事な我が子だもの。

子どものうちに何とかしたい
ちゃんと育てなきゃ!って。


で、ついつい言っちゃうのよ。

「またお片付けしてない!」
「勉強しなきゃダメでしょ!」
「何度言ったらできるの?」
「そんなことじゃダメでしょ!」

……ねえ、本当は、怒りたくないわよね?

怒るたびに、
「ああ、また怒っちゃった…」 って
自己嫌悪する。

「もっと穏やかに接したいのに…」
って思うのに、
気づけば同じことを繰り返してる。

そして、子どもは…

「また怒られた…」
「どうせワタシなんてダメなんだ…」
「お母さん(お父さん)はワタシのこと、
     本当に大切に思ってるの?」

そんな風に感じるようになる。

いつも怒られてばかりいると、
子どもは愛情を感じられなくなるのよ。


これがいわゆる
愛情不足といわれるものよ?


そして、自信を失って
何も挑戦しなくなる。

ねえ、あなたが本当に望んでるのって、
「親の言うことを聞く、扱いやすい子」
じゃなくて、
「自分の力で人生を切り拓いていける子」
じゃないの?


本当の自立ってね、
片付けや勉強を親に言われなくても
やることじゃないの。

「自分がやりたいことを、
     自分で見つけて
      自分の力で進んでいくこと」  

なのよ?

でも、どうすればいいのかしら?

怒らずに、子どもが自信を持って
成長していく関わり方って?

その答えが気になるなら
このまま読み進めてちょうだい💋

だって、今のままだと……

あなたの大切な子ども
 どんどん自信をなくしていくわよ?



「うちの子を立派に育てたい!」

その一心で、つい厳しくしちゃうのよね。

「なんでも自分で進んで
   できる子になってほしい!」
「ちゃんと自立できる子に育ってほしい!」

親としては愛があるからこそ
   言ってるのよね?

でもね、子どもが受け取るものは
まったくの正反対なのよ。

「愛されてないかも...?」
そんな風に感じちゃうの。

実際、児童心理学によるとね、
親に対して愛情不足を感じている子どもは、
かなりの割合でいるんですって。

こういう子はとにかく
不安で不安で仕方ないのよ?

だって、一番頼るべき「親」から
「自分はあまり愛されていないのかも...」
って感じてしまってるんだから。

で、不安をどうにかしたい!ってなると、
子どもはとんでもない行動をし始めるのよ。

そう、愛情確認行動に突っ走るの!

たとえば...
わざと危険なことをするわ?

・高いところに登る
・道路に飛び出す
・親の言うことをわざと無視する

.....これ、全部
「ねえ、お母さん(お父さん)、
      ワタシのこと見てる?」

っていう 愛情を確かめるための行動なの。

でもね、これがエスカレートすると......

・万引き
・物を壊す
・落書き
・火遊び
・いじめ

さらに、思春期になると.....

・夜の街を徘徊する
・出会い系サイトにはまる
・家出をする
・薬に手を出す

.....こうなったら、さすがに親はパニックよね。
あなたも「この子、どうしちゃったの!?」
って涙を流すかもしれない。

実際にワンワン泣きながら
警察に我が子を迎えに行った友達がいるの。

そして、その子言ったのよ。
「もう無理、一緒に死のうか...」

......あなたはこんな状況になりたい?

その友達には、ワタシ特別な方法を伝えたわ?

そしたらね?

その子ども......劇的に変わったのよ。

もし、あなたも
「これ以上、子どもをダメにしたくない!」
って思うなら...
ワタシの話、もうちょっと聞いていきなさいよ?

本当に子どもを救いたいなら、今よ


想像してみて?

夜中、警察から電話がかかってくる。

「お宅のお子さんが補導されました」

慌てて迎えに行くあなた。
涙を流しながら、
何度も何度も
「どうして?なんでこんなことを…?」
って聞く。
抱きしめながら、
「お願いだから、もうこんなことしないで…!」
って訴える。

そして、それを見た子どもは
「ああ、ワタシ、愛されてるんだ」
ってホッとするのよ。


……これ、悲しくない?


子どもが 「親が自分のことで困る姿」 を見て、
「こんなに心配してくれてる。愛されてる証拠だ」 って安心するなんて。

そんな方法でしか愛情を確かめられないなんて、切なすぎるじゃないのよ。


もうそんなのやめにしない? 


親が泣きながら子どものために奔走するような、
そんな状況にならなくても
もっと楽に、もっと楽しく
親も子どもも 「愛されてる」
って実感できた方が良くない?


だってさ、

「親の願い」 って聞くと
すごく美しく聞こえるけど、
結局のところ、
それって 「親のエゴ」 なのよ。

「勉強ができる子になってほしい」
「周りに迷惑をかけない子になってほしい」
「ちゃんと自立して、
 しっかり生きていける子になってほしい」

全部、 親が思い描く理想の子ども像でしょ?

でもね、思い出して?

あなたの子どもが生まれたあの日のこと。

小さな手を握りしめながら、
心から思ったのは
「元気に育ってくれればそれでいい」
じゃなかった?

「この子が幸せに生きてくれたら、それでいい」

そう願ったはずなのに、

いつの間にか

「片付けできる子になってほしい」
「勉強も頑張ってほしい」
「時間を守れる子になってほしい」

いつからハードル上がっちゃったのかしら?

寝顔を見てみて?

その無邪気な顔を見て、
初心にかえってほしいのよ。

あなたが本当に願ってることは、
そんなに難しいことだった?

「この子が幸せになってくれれば、それでいい」

そう思った、あの日の気持ちを、
思い出してちょうだい。

そして、 「本当に大事なこと」
を一緒に考え直してみない?💖


「無事に生まれてくれてありがとう。
   これから一緒に生きていこうね。
    小さいな。沢山泣いて可愛いな。
     あ、手を握った。あ、笑った🥰」



思い出して?

あなた、最初は ありのままのわが子
を受け入れていたはずよね?

生まれたばかりの小さな手を握りしめて、
「元気に育ってくれればそれでいい」
そう願ったはず。

でも、いつの間にか…

「なんで片付けしないの?」
「ちゃんと宿題やったの?」
「また同じこと言わせるの!?」

怒ることが増えて、
ありのままを受け入れられなく
なっていったのよね?

実はここだけの話🤫

ワタシの1番上の子
なかなかの荒れっぷりだったのよ。

・授業中に学校を飛び出して、
   先生たちが必死に探しまわる
   (結局、放課後まで帰らなかった)
・トイレにトイレットペーパーを
      何個も投げ込んで水浸し
・お友達と殴り合いの喧嘩をして、
     そのご家庭に謝罪…

ええ、何度もよ?

もうね、学校からの電話が鳴るたびに
心臓がギュッとなったわ。

スクールカウンセラーにも相談したし、
メンタルクリニックにも連れて行った。

「どうしたらいいの?
 もうワタシにはどうすることもできない…!」


そんな思いでいっぱいだったの。

でもある時、ふと気づいたの。

「厳しく言ってるけど、
   それがイヤなんじゃない?」
「ママ、うるさい!って思ってるのかも?」
「下の子には怒らないのに、
    なんでオレばっかり?」

もしかしてワタシの接し方が
間違ってるのかも
しれない!

そう思った瞬間、 ゾッとしたわ。

このままじゃワタシが子どもを潰してしまう!


「もうダメだ…どうすればいいのか分からない!」
「メンタルクリニックに行ったら、
    ただお薬を出されるだけ…!」
「この子を救えるのは、
   ワタシしかいないのに…!」


そう思って、ワタシの人生の師匠 に相談したの。
その人は 年間何千人もの人と
接する仕事 をしていて
膨大な知識と経験
そして を惜しみなく与えてくれる人なのよ。

そこで、ワタシはあるアドバイスをもらったの。

「子どもを変えようとするんじゃない!
          自分が変わるのよ。」


衝撃だったわ?

でもね、ワタシは  
本気でこの子を救いたかった。
だから、少しずつ
ワタシ自身を変えていったの。

そしたらね……

子どもも変わっていったのよ!

気づいたら、

「ママ、パパ、ずっと大好きだよ」
「感謝してるよ」
「ありがとう」

そんな言葉が、
我が子の口から聞こえるようになったの。

考えてみて?

「ママ、パパ、ありがとう」
そう言われる人生と

「うるせぇーほっとけよ!」
って拒絶される人生

どっちを選びたい?

結局のところ、親の願いって
「子どもが幸せでいてくれること」
じゃないのかしら?

この話は、
本気で子どもと向き合いたい人にしか話さない。

•子どもの未来を1番に考えている人
•将来、子どもに心から感謝されたい人
•反抗期がこない理由を知りたい人


知っているか知らないかで、
子どもの人生は大きく変わる。

我が家でも、この方法を取り入れたの。


そしたら、あんなに荒れてた1番上の子が……

今では 立派な男子高校生💖


•毎日、学校での出来事を話してくれる
•悩みを打ち明けてくれる
•「彼女できたよ!」って報告してくれる
•下の子たちの面倒を見てくれる
•電車で席を譲れる、優しい男に育った

ねえ、あなたも「本気」で
  子どもと向き合う覚悟、ある?

今日なんてこんなLINEよ?
男子高校生より。(左)



「裕福だから余裕があるんでしょ?」
「うちはシングルだから、そんなの無理!」

……な〜んて思った?

はっきり言うわ。

関係ないのよ、そんなの!

お金があっても
時間があっても、
「子どもとの関係」 っていうのは、
それとは別問題。

どんな家庭だろうが、

愛し方を間違えたら、
子どもは心を閉ざすのよ!


そもそもね、
「うちにはもう子どもいないし」 って人も、
お孫ちゃんのために知っておくのは
絶対に損じゃないわよ?

むしろ、
「今のうちに知っておけばよかった…」
なんて後悔しないために、
これから話すこと、しっかり聞いてほしいの。

ワタシがこれを 「安売りしない」 のには
理由があるのよ。

ワタシ自身が、 「どうしたらいいの!?」 って、
泣きながら 本気で悩んだ過去 があるから。

•何度も学校から電話が鳴った。
•何度も謝りに行った。
•何度も夜中に眠れず、ひとりで泣いた。

……あのとき、 「これを知っていたら」 って
何度も思ったの。

だからこそ、
この方法は 「本気で知りたい人」 だけに伝えたい。

サンプル配布もしていないし、
友達にも言ったことがない秘訣。

これを知るか知らないかで、
あなたの未来も、子どもの未来も、
大きく変わるわよ?

では、話していくわね💋


ここから先は

5,607字 / 5画像

¥ 980

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?