
子育てママとの会話が退屈の極み
子供がまだ未就園児だった頃
よく支援センター的な場所に行っていた。
そこでママ友が出来たら良いな♪と期待して行くんだけども
交わす会話って
「(お子さん)可愛いですね~。何歳何ヶ月ですか?」
「(子供に向かって)可愛いね~。偉いね~。上手だね~。」
「(子供が隠れたら)恥ずかしいの~。そうなの~。」
~~~~終始笑顔~~~~
みたいな感じじゃないですか??
支援センター的な場所にはお世話になったけど、、私結構苦手だった。
だだっ広い部屋におもちゃがいっぱいあって滑り台が1個か2個位あって
子供の動きがまだ活発じゃないから、親も子もベタ~って冷たい床に座ってる状況。。
子供目線もちろん大事だけどさ。。私ずっとOLやってたからイスに座ってデスクワークするのが当たり前だったし
床にベタ~って座って、よそのお子さんに子供が危害加えないようにハラハラ見張りながら、よそのお子さんを褒めて、ママさんと会話(?)不毛な会話を続けるのめっちゃしんどかったな。。
普通に面白いテレビとかドラマの話とかしたいけど
子育て中のママってドラマなんか観る暇無いじゃん?だからそんな会話出来る人、仲良しママでも一人も居なかったな。。
とある支援センターの人は、スタッフ同士でくっちゃべってて全然親子の様子見てないとこもあったし。。
子供が小さいうちって、本当に視野が狭くなりがちだよね。
そりゃ命守ってるんだから当たり前。子供ファースト。
けど子供が大きくなるにつれて視野って広がっていくじゃん
ママも色んなことに興味持って良いじゃん
だけど、娘の習い事で一緒のママさん達
下のお子さんが居る方ばかりだからまだまだ幼児の子育て真っ只中
会話(?)が「(下のお子さん)可愛い~。あっ、隠れちゃった!恥ずかしいの~」ってこれ、、既視感!!!
その人が良いなら別に良いと思うけど。。
私は嫌だなーって思う。
私、子供が赤ちゃんだった頃、道行く人々沢山の人に声を掛けて貰ったよ。
ベビーカーに乗せて外にお散歩に行けばおじいちゃんおばあちゃんに
「可愛いね~可愛いね~」って言って貰って。
ショッピングモールでベビーカー押してれば「可愛いね~何ヶ月?」って聞かれたりね。
有り難いですよ。本当に。気にかけて貰えるの凄く有り難い。
だけどみーんな、目線は赤ちゃんの方。誰も私を見てない。
それが、本当に悲しかった。
私、透明人間?
この赤ちゃん、育ててるの私、、私が、、親ですが、、、
私のこと、、見えてます、、、?涙
だから「お母さん頑張ってるね!」なんて言われると泣きそうになったよね。やっと、私が見える人に出会えた、、!!ってね
こんな状況が幼稚園入園してまで続くなんて私なら耐えられないから
そっとその輪から離れたよ。。
別に会話しなくても気まずくなかった。
「会話」なのかどうかもよく分からん。。下の子の実況中継してるだけ。
私は、もっと何気ない会話がしたいんだな~って思った。
どこのカフェがおしゃれで美味しいとか
どこのケーキ屋さんが美味しいとか
どこの洋服屋さんが安くて可愛いとか
推しや推しグルのコンサートの話とか
ハムスター可愛いとか←(?)
もう子育てママから脱却したいんです。
まだまだ脱却出来ないけどさ。子供まだ小2と年中だし!!
でも、もう透明人間になるのは嫌なの。
子供の実況中継するの嫌なの!!脳が思考停止で退屈過ぎ!!
今度、娘の行事で幼稚園ママに会ったら
突然「グランメゾン・パリ」楽しみなんだよねー!!
って言ってみようかな