
まろんの触毛を探して
本を読んでいたら、猫は顔にあるひげだけでなく、足首の近くにも「触毛」や「洞毛」と呼ばれる毛があることを知りました。これらの毛は、猫が周囲の状況を感じ取るための重要な感覚器官なんだそうです。なんだか面白い発見!
まろんにもきっとあるはずと思って、早速足首あたりを探してみたのですが、まろんは毛が長くてもしゃもしゃとしていて、どこに触毛があるのかわかりませんでした(笑)爪切りがあまり好きではないまろんは、変な風に触られるのが嫌みたいで、足をさぐるとすぐに逃げていきます。
結局、発見には至りませんでしたが、まろんがジャンプしたり、狭いところをスイスイ通り抜ける姿を見ていると、きっと足元にも何かしらの触毛があって、周りの障害物や空間を感じ取っているんだろうなと感じます。見つけることはできませんでしたが、まろんの猫らしい素早さやしなやかさから、その触毛がきっと役立っているんだろうな、と思います(笑)猫って本当におもしろいですね!