見出し画像

12月の振り返り

明けましておめでとうございます(2日目)

年越しそばを食べて、おせちを食べて、お寿司を食べて、お雑煮を食べて、ぜんざいを食べて、なぜかケーキも食べてと、年明け2日目にして年末年始をほぼ全クリしてしまいました。
なので?今日の晩御飯はカレーです。昨日の晩に作ったのですが、かなりいい感じに出来上がったので、食べるのが楽しみです。私はカレーを作るのが好きです。

では、恒例の1ヶ月の振り返りを始めていきます。
ビュー数の多かった記事から1つ、少なかった記事から1つ、あと特に気に入っている記事から1つ。3つの記事を補足・解説しながら12月を振り返っていきます。


Vtuberの方向性の話

まずは多かった記事から。
この記事は最も多くのビューを集めた12月の記事です。それだけではありません。これまでは10月に書いた「侍タイムスリッパー」の記事が、やっぱり話題の映画だということで耳目を集めやすくて、ビュー数が1番多かったんですが、このVtuberについての記事はそれを一気に抜いていきました。まあVの話もこれまた耳目を集めやすいし、タイムリーな話題でしたからね。


ちなみにホロライブといえば、がうる・ぐら(Gawl Gura)という、デザインは可愛くて、トークも良くて、YouTubeの登録者数が450万人を超えていうクッソ人気のVtuberがいます。ただ最近は配信や表に出てくる頻度がとても低く、私はこっそり「ホロライブのHUNTER×HUNTER」と呼んでいます。出てきたらちゃんと面白いのもHUNTER×HUNTERです。
あまりにも配信が無く、でもたまに他の人の3Dライブに出てくるので、「これくらいならモーキャプは別の人で声はAI生成もできんことはないよな・・・」と陰謀論じみた邪推をしたこともあります。もちろん冗談ですが。なので先日、今度卒業するFaunaとコラボしているのを見て安心しました。

兎田ぺこらがホロライブを辞めた人を「暁」って呼んでて上手いこと言うなと思いました。
(暁:NARUTOに出てくるかっこいい敵組織。里を抜けた抜け忍で構成されている)


2024年のお気に入りの話

続いてはあまりビューが多く無かった記事から好きなものです。
3×3というのは、9つの画像を使って好きなものとかそういうものを発表するフォーマットです。海外のアニメオタクがよく使います。
なのでこの記事の中で私は2024年のお気に入りの何かを9つ発表したわけです。


9つのmy favorite thingsは記事の中で確認して欲しいのですが、1つこれを入れれば良かったなと後から思ったのか、MudanというYouTuberであり動画編集者のYouTubeチャンネルです。

Mudanは元々YouTuberだったのが、その動画の編集を気に入られて大物YouTuberの動画の編集を任されるようになり、更に依頼の量が増えた結果、動画編集の会社を設立して社長となった人物です。TrashTasteやIronmouseなどのYouTube動画の編集をしています。エストニア人で英語話者。人物像を一言でいうと「ストイックな編集マシーン」です。

そんなMudanが昨年の2月からワーホリビザ(たぶん)を使って、日本に滞在しています。
で、日本に来た時に始めたのが、Vlogの毎日投稿です。毎日何かを投稿することで動画編集者として見えてくるものがあるかもしれない、Vlog投稿を自らに課さないと日本での滞在が家でゲームして終わる可能性が高い、というのをVlog毎日投稿を始めた理由として言っていました。確か。

残り1ヶ月ですが、Vlogは1日も欠かさず続いています。動画の内容は、今日は何をしたという日記というよりは、毎日何かしらを企画して動画を作っている感じです。コンビニの季節限定メニューを食べ比べたり、夏に冷感グッズを試したり、コラボカフェに行ったり、変なバーに行ったりと毎日違う事をして動画を上げています。既に47都道府県全てを訪れてもいます。

YouTuberですが、落ち着いた雰囲気で誇張した表現はほとんど無く、編集で食べている人間なので編集も上手く動画も見やすいです。
1つの動画が大体5〜10分なので、ちょっとした空き時間で見ることができます。

全編英語ですが、場所が日本なので状況の理解や推測がしやすく、リスニングの練習に向いていると思います。また、海外の人が日本に来て何を楽しんでどう感じているのかを知るための良い材料にもなると思います。

私のこのnoteも、彼のVlogにインスパイアされている部分もあります。


クリスマスイブの思い出

最後にお気に入りの記事です。
これまでのクリスマスイブの過ごし方について書いたnoteです。「私は面白いことをやってるから誰か見てくれ」という思いが詰まっています。
それなりに読んでもらえていて嬉しいです。

少し話はずれますが、イブだけでなく元日も、コロナ禍だったり後ろめたさだったりで実家に帰れなかった時には同じように何かをしてました。元日の場合は、ガキ使が終わった瞬間家を出て、自転車で初日の出を見に行くことが多かったです。

大阪にいた時は、奈良の信貴山へ登ったり、大阪の金剛山(ドキュメント72時間で取り上げられた場所)に登ったり、京都の北白川ラジウム温泉(「聖なる怠け者の冒険」森見登美彦 の聖地)に浸かりに行ったりしました。

東京にいた時は、九十九里浜と三崎港に行きました。


まとめ

12月は、Vtuberについての自分なりの考えだったり、好きなものの話だったり、クリスマスイブの思い出話だったりと、私の内面についての話を多くしたような気がします。
それが良いことが悪いことかはわかりません。ただ、私はこのnoteを自分の脳みそのコピーを作るような感覚で書き続けているので、こういう感じの記事を書くのも想定していた書き方ではあります。


今月も読んでいただきありがとうございます。
ではまた明日。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集