(ゲームクリア感想)オクトパストラベラー(初代)2/2

オクトパストラベラーのクリア感想後半です。
長ったらしくて失礼。
キャラによって文章量がぜんぜんちがう😂


【サイラス】
(ストーリー)
・旅の目的は禁断の書物の「辺獄の書」を取り返すため。学者がここまで深入りするもんかな?と疑問はあったけど、他の人たちとは違う雰囲気のストーリーだったので楽しめた。
・ストーリーはわりと分かりやすいかんじ。2章で人体実験の様がさらっと出たけどアレ相当エグいよね?ちょっと引いた😇
・冷静沈着・頭脳明晰というキャラがブレなくて安心して見れる。旅を通して成長したというより、すでに人間性は成熟してたって印象かな。

(戦闘)
・戦闘直後すぐ相手の弱点を1つ発見できる固有アビリティ「しらべる」が便利すぎぃ!
・魔法アタッカーとしてずっと活躍しました。ボス戦では、仲間のBPパサー享受しながら強力魔法攻撃で削るのが定石。常に固定パーティ。
・ただずっとサイラス使いすぎてオフィーリアのレベル低すぎ問題に直面したため、途中調整のためパーティ離脱。
・魔法アタッカー+しらべるが超便利、逆に言うとそれ以外とくに特筆することなし。笑


【オフィーリア】
(ストーリー)
・オフィーリア自身は真面目で優しくて、そこは終始ブレなかったけど、周り(というかリアナ)が…。オフィーリアはキャラとしてけっこう好きだったけど、親友リアナが裏切る理由も、それに関するボスたちにもあまり興味を引かれず。。救世主マティアス?だれだこいつ。
・リアナが全ての元凶になってしまったけど、リアナが変にこじらせてオフィーリアに逆恨みしたり「実はずっと嫉妬してた」みたいな展開にならなくて良かった。それがあったらリアナのこと本当にうんざりするところだったので笑。
そうではなく、ちゃんとオフィーリアとの信頼関係はある程度保ちつつ話が展開して、最後反省する流れになったのは良いと思う!!(ただしリアナがちゃんと犯した罪を償ったのかは気になるところ。。)
・あの炎、最終的には元に戻ったけど、途中で悪い奴らの願いに使われかけたせいで既に神聖な炎じゃなくなってて汚染されてそう←

(戦闘)
・貴重な回復役だけど、ちょっと技の性能が微妙に感じたかな。それならアイテム使う方が効率良いんじゃ?と思う時も。
(薬師技除いて)唯一の回復魔法なんだから、BP使わなくてももっと回復量多くしてほしかった
・神官+サブ学者なので、サイラスとまったく同じ体制。ただやっぱりサイラスの方がしらべるがあって使いやすいので単純にサイラスの下位互換になってしまい、パーティ外に。
上級ジョブ獲得すればまた変わったのかな、、。
・たぶんオフィーリアのほうがSP高いとか優位性もあったと思うけど、パーティ外だったせいでレベルが常に低く、サイラスに劣ってしまっていた印象しかない😔申し訳ねえ…

【テリオン】
(ストーリー)
・1番人気ありそうな外見と性格だなーと思いながらプレイしてた。笑 
・旅の目的になった竜石も、どうやらこの世界の謎に関与しそうな臭いがプンプンしているものの、、現時点ではストーリークリアだけなのでそれ以上は不明。😂
・盗賊を生業として生きていることをパーティやら関係者は誰も咎めないし、そのへんの贖罪やらもなく笑 でもその辺気にならなかったのはやっぱりこのゲーム特有の章ストーリーと合ってたからかな?まあメタ的に見ると4章しかない中で盗賊から足洗うべきかとかそのへんの話まで入れると収集つかなくなりそうだしなー。
・終始ベタっちゃベタな話だったけど、コーデリアの優しさやヒースコートのキャラは結構好きでやってて楽しかった。テリオンもツンデレ系(やれやれ系?)キャラだけど、わりと優しい一面が多くて変にコーデリア達とのいざこざがない分ストレスフリーでプレイできました。
・ダリウスも最後は更生しそうな雰囲気があったけど、結局利用していた部下たちに殺されるエンド?と捉えていいのかな。
唯一信頼していた部下(名前忘れた)が助けてくれて、信頼することの大切さを思い出す…という展開になるかと思ったらそんなこともなく…(まあ相当悪どいことをしていたので当然でもある)サブクエの補足あるのかな?
・カップル厨ではないものの、テリオンの場合は最後はコーデリアとくっついても良かったと思うね!!もしくはコーデリアが「いつでもここに帰ってきてくださいね」みたいな一言を言ってあげてほしかった…。家族愛に飢えてるテリオンに愛の手を…(?)
・テリオンでそりゃあ町人から盗みまくりましたよ、もちろん。待人のみんな、上級回復アイテムと精霊石ありがとな!!
・パーティから外すこともあったけど、ダンジョン内で必ず紫の宝箱(テリオンしか開けられない)があるから、基本テリオンは固定パーティにせんとアカンようですね…。

(戦闘)
・盗賊の技「盗む」は序盤は使ってたものの、だんだん余裕が無くなってきてあまり使わなかった。コウモリやフクロウはボス戦に使い勝手良くてちょいちょい使ってた
・パーティとしてテリオンじゃなきゃダメって感じることはあまり無かったけど、盗賊+サブジョブ商人だと使い勝手良くて、後半からはほぼ固定パーティとして活躍。素早さ早いからBPパサーを早く仲間に付与できるのは◯。


【プリムロゼ】メイン主人公として選んだキャラなので長文御免。
(ストーリー)
・復讐に燃える踊り子っていう設定がベタだけど面白そうだったのでメイン主人公に選択。
・元々は貴族だったので、今の踊り子の姿は表だけで実は復讐が目的…にしては、もう性格も喋りも生粋の踊り子になっとるやん笑 
まあプリムロゼのおかげでキャラクター同士の数少ないかけあいが面白くなったので変に生真面目なキャラじゃなくて良かった。
・早くプリムロゼをメイン固定から外したかったけど、たまたま見てしまった攻略サイトでラスボスは連戦になることを知り、後回しに。でもシメオンそんな強くなかったからさっさと倒しとけば良かったかな。
・復讐相手であるシメオンにこんこんと自身の生き様について上から偉そうに語られるわ、勝手に舞台化されて劇中ではシメオンとくっついてるわで屈辱でしかないよね😉ラストのあの描写は殺ったってことでいいんよね…?まあ殺るよね。復讐は果たしたけど、プリムロゼの心中やいかに。
・父親が堅気じゃなさそうなのは気のせい?黒曜会も謎のままだけど、父親も微妙に裏社会に繋がったから殺されたのでは(適当予想)

(戦闘)
・パーティ固定なのに、踊り子の技が微妙で😂私がうまく使えなかっただけかなぁ?標準のままだと付与2ターンは厳しすぎるやろと。
・特にボス戦において味方にバフかけるタイミングが難しすぎる!!
×味方単体にしか使えない  ×効果が短すぎる、とデメリット多いので、がっつり活用するには
→ 舞踏姫シルティージの囁き で、まず技の全体化させる、次にBP使って長ターン効果にするという2段階、BPフル活用してやっと満足のいく効果が得られるって感じです。
またボス戦だとブレイク複数攻撃や回復優先になったりして、なかなか攻撃に転換出来ず、無駄にターン消費してしまう。
・属性攻撃力(魔法)強化させるとかなり強くなることを後半で知る。でもやはり使いどころ難しくてなかなか…。ボス戦では盗賊のデバフ技のほうが便利に感じたかなー。
・素早さが速いのは良かった。ジョブ変できるようになってからはサブジョブを剣士に固定、狩人のラストアクト・おかわり習得で万能型のアタッカーとしてなんとか頑張ってもらいました。
・まあ万能型アタッカーというと聞こえはいいけど、器用貧乏感が否めないキャラではあった。
・メインに選んだし、愛着あったから常に1番良い装備、ナッツあげる等々の高待遇にしてあげてなんとか活躍できたかなーというところ😅笑
・フィールドコマンドの「誘惑」はもうちょっと活用できたと思うけど、失敗は「盗む」だけに留めたかったので殆ど使わず。


最終70時間ほどのプレイ時間。
サブクエ全然やってないので多分短めと思われる。
とりあえず…クリアできて良かった…!!笑
(挫折するかと思った笑)


次はなんのゲームしようかな♩ψ(`∇´)ψ

いいなと思ったら応援しよう!

みみみ
私のコーヒー代になるだけのチップですッッ