親の成功体験

親と子が同じことをしても同じ結果にはならない

子どもの頃に叱られてもしっくり来なかったのはジェネレーションギャップゆえ?

自分の番になって、わたしの狭い視野で子どもに何を言っても届かないと思ってきた

わたしの成功体験なんて部活とか学祭のリーダーくらい笑


幼児の我が子に一生懸命怒鳴り散らかす主人
=怒鳴り散らかされてきた主人なのですかね。

主人は地元ではバカ高と揶揄される高校出身
スポーツは小学生の頃がピークらしいです
ピークがあっただけいいじゃないか
どんな成功体験があってこの人格が作られたのでしょうか…

すぐ全否定してると子どもは怒られたことしか記憶に残らないと思う。
ってわたしから伝えた時には

だからうちの子どもはダメなんだ


おめぇが甘いからよ!
ですって。

叱っているのではなくコンプレックスをこどもに押し付けてるだけにしか見えない。

口が臭い!
病院に連れて行け!
歯並びが悪い!
お前似た鼻の形が悪い!
矯正に行け!


怒鳴り散らしてどんな成功体験が生まれたのかな…
親っぽいことしたっていう自負なのかな


自分の容姿が大好きなんだなぁと思ったな笑

主人の全然論理的でもない怒りに流されてきちゃってきたんだなぁ。


そんなこんなでモラハラを意識するようになったんでした
基本わたしはおばかさんなので人様よりも人工衛星が回ってくるのがゆっくりめ、、
実の親からもずっとそう言われて来たし。

親ができることと子どもができることは必ずしも同じではないし、親には最適だったやり方が子供にとっても最適かどうかも分からない

最近の成功体験は炊飯器で目分量手作り丸ごとバナナ♡

巻けばまるごとバナナ笑

#モラハラからの自立
#しあわせになる
#子だくさん
#明日はきっといい日になる
#ひとりじゃない
#幸せになる
#40代
#40代のつぶやき
#モラハラ夫
#モラハラ義母
#ステルシング
#離婚
#卒婚
#手作り
#お菓子
#スイーツ
#まるごとバナナ

いいなと思ったら応援しよう!