見出し画像

体の弱点、わたしは何に弱い

こんにちは

寒いです

わたしは冬に弱いです
寒いのが弱点です

あなたには弱点はありますか

同じ場所にいても
寒いという人もいれば
暑いと言う人もいます

自分は何ともないのに
乾燥すると咳が出やすい人もいます

暑さに苦手でどうしても耐えられない人もいます

人によって弱点があります
言い方あってますか


わたしは五行説を学んできて
こう解釈かいしゃくしました


バランスが大事


五行説について詳しくは別の記事に
書いていきますが


バランスが大事です


前述したように
わたしは寒さに弱いです
それは何故なのか
わたしは何故寒さに弱いのか


自己分析をしていくと

わたしのバランスがかたよっている事に気づきました

五行説は木火土金水の順にエネルギーが流れれば
エネルギーが増していく相性そうせいという関係があります

五行説の考えでは
この世界の色んなものはそれぞれのグループの
どれかに属します

その流れは複雑ですが

どのエネルギーが高まり
どのエネルギーが下がっているのかは
少しわかります

わたしは特に水のエネルギーが下がります

だだ下がりです

下がっていく原因を見ていきましょう


寒くなると腎臓じんぞうに良くありません
腎は水のグループです
下がります

わたしは恐がりです
恐れは腎を傷つけます
下がります

わたしは冷え性です
体の冷えは腎臓の働きを衰えさせます
下がります

わたしは塩分を控えます
塩味は腎を養生させるので
塩を取らない分、エネルギーが上がりません



五行相関図


水グループの1つ前
金のエネルギーが高まれば
水のエネルギーも高まります

辛味は金のエネルギーを高めますが
わたしはあまり辛いものを食べません
上がりません

体を動かせば体が温まり肺に良いですが
わたしはあまり動きません
上がりません
肺は金のグループです


肺は乾燥に弱いです
秋は乾燥します
なので秋に弱った肺に
冷たい風が強く吹く冬の季節は
わたしにとって弱点なのです

季節がある日本に住んでいたら皆そうなのでは
と言われた事があります

その通りですね
春夏秋冬という季節のエネルギーは
人間に負荷を与えます

冬に人間が弱るのは自然な事と言えます

けれども冬と夏どちらが苦手ですかと
色んな方に聞いていくと
夏が苦手と仰る方は意外と多いのです
皆が皆、冬が弱点ではないのか
わたしは疑問でした

病気でも体のどこが悪くなるかは人それぞれです
人には人それぞれにも弱点があるのではと
わたしは思いました

なぜ年を取ると寒さに弱くなるのか
子供はなぜ半袖なのか
それはまた別の記事で書いていきたいと思います

わたしは健康体ですが強いて言うと腎臓の数値が
引っ掛かった事があります

ちなみに腎臓と膀胱は同じ水グループなので
頻尿など気になる方は水のエネルギーを高める事がおすすめです

話しを戻していきます

エネルギーが下がる要因を言葉に出して見ましたが
もちろんこれだけではありません
エネルギーの流れは複雑です


では塩を沢山れば良い、とはならないのです
塩はじん養生ようじょうさせますが
腎のエネルギーが大きくなると
腎の2つ後、しんのエネルギーを抑制よくせいします

これを相剋そうこくの関係と言いますが
塩分の取りすぎで心筋梗塞しんきんこうそくまねきやすい
事と関係があるのかもしれませんね
まねくわけですから
日本語は的確です
凄いです


塩分の取りすぎは血圧を上げ
腎臓の糸球体しきゅうたいにダメージを与えます
五行説で見た場合、わたしは相剋の関係をこういう事なのではと思いました


話が長くなりました

以上の事をまえて
わたしの弱点は寒さという事になりました

今では原因にアプローチして
冬でも何とか頑張れています

冒頭に書いたようにバランスが整えば楽になります

もしかすると
同じように寒さに弱い方がいるかもしれません

そんな方は
なるべく冬の野菜を食べ
生姜湯しょうがゆを飲み
体を動かし
お風呂で体を温め
金と水グループを養生させてあげましょう

昔からの生活の知恵は素晴らしいです


ちなみにこしも水グループです
寒くなると腰が痛い、は納得です

わたしも寒くなり腰が痛くなってきたので
この記事を書きはじめました

腎は生命エネルギーの源です

毎日をイキイキ出来るか
ぐったりとヤル気がなくなるか

冬の過ごし方は別れ道とも言えます

この記事を書いていて、ヤル気が起きない方に
おすすめのツボを思い出したので、別の記事で今度ご紹介したいと思います
やる気スイッチです


考え方は対立を生みやすいです
五行説の考えが正しいかどうか、は置いといて
自分の役に立てられればいいのかなと
わたしは思います

この記事が誰かの役に立ちましたら幸いです

最後まで読んで頂きありがとうございます



寒さが弱点でも
冬の好きな面は沢山あります
雪は特に好きです
aki様ありがとうございます


いいなと思ったら応援しよう!

こくぞう
サポートありがとうございます。 いただいたサポートはよく考えて使わせていただきます。