見出し画像

【随想】責任の値段

病院で書類作成を依頼したら、
自己負担額が3千円でした。

A4一枚の簡単な書類です。
健康保険のおかげで3割負担になりましたが、
本当は1万円です。

書類自体も私が鉛筆で下書きしているので、
実質「責任代」です。

別に「高すぎるだろ!」と
怒っている訳ではありません。
まあ正直、高すぎる、とは思いましたけど。

一方で、
北海道の最低賃金は時給1010円です。

あまり比較するようなものでは
ないのかも知れませんが、
汗まみれの泥まみれで、
1時間働いて1010円です。

そこに責任は無いのか、といえば
そんな事はありません。
しかも、パワハラ、カスハラ、セクハラなどの
餌食になる可能性だって普通にあります。

人間には、向き不向きがあります。
育った環境もみんな違います。

…少し感情的な気もするので
これくらいでやめます。

とにかく、
書類作成依頼の件で感じたのは「責任の値段」
というのは、希少性の原理で動いていると
再認識させられたということなんです。

お金と幸せをゴッチャにすると
混乱の元になるので
それは考えないようにしておきますが、
キャリアアップって大事なんだなぁ、
と夕方の曇り空を見つめながら
身に沁みてしまった、という話です。

資本主義社会の世知辛さというか、
世の中の縮図を
そこに見ちゃった気がしたんです。

まあ、
メチャクチャ美味しい明治の板チョコが
119円で売ってたりするので、
ひとまず私は資本主義社会で幸せです。

(おしまい)

いいなと思ったら応援しよう!