見出し画像

【随想】決断力vs吟味力

妻は人の行動をよく見ています。

正直言うと、「人のことはいいから自分のことに集中した方が良くない?
と思っていたのですが、よくよく話を聞いてみると、他人の行動を見て「私はこうしよう/しないようにしよう。」と思っているそうです。

なるほど。
確かに、教えてもらわなくても最初から出来ることがあるので前からどうも怪しいと思っていたのです。
観察していたのですね。

私の本性は、その逆で猪突猛進です。
福男も毎年楽しみに観るくらいの一番福で
チンピラで言うところの鉄砲玉です。
ウチの一族は全員そうです。
千葉県松戸市並みの「すぐやる課」です。
ぐずぐずしていると罵声を浴びせられます。

だから、妻とお付き合いしていた時から
一番のストレスがそこでした。
まず、買い物の吟味がスゴイ。
しかも買わない。
正直イライラMAXですが、耐えます。
こんなに決断力がなかったら何もせずに人生が終わるんじゃないかと、本気で思えて来ます。
しかし、じわじわと分かって来るのです。
私が、いかになにも考えていなかったと言うことに。

そんな感じで忍耐強く吟味していると
私も影響(洗脳)されて来たようで、
父と買い物に行ったときにイライラされて、
「何してんのよ、もう行くぞ」と言われました。
その頃には私も吟味マスターなので楽しんでいます。
挙げ句の果てに買いません

近年、北海道も暑くなって来て
エアコンを導入する家が増えて来ました。
実家は導入しましたが、ウチは吟味中です。
今のところ、ギリギリ暮らせています。
でも問題はないです。
暮らせていますからね!

でも、どうしても決断しなくてはいけないことは存在します。
後悔しているのは子どもの転校です。
本当は小学校入学までに定住すべきだったと思うのですが、中学入学のタイミングで定住しました。
結局、小学校を3か所転校して、
中学も知らない土地からのスタートになってしまいました。
子どもの心に陰を落としてしまったような気がしました。
定住は私の独断で半ば強引に始めました。
妻は急いでなかったのですが、
結果的に新型コロナが来る前に新居が間に合って良かったと言っていました。
その直後にウッドショックで木材の値段があがり、現在の物価高でもう手の届かない価格になってしまいました。
定住していなければ、DIYも家庭菜園もここまでしていないはずなので個人的にも良い決断だったと思っています。

そんな感じで夫婦お互いに影響し合って、
「吟味〜決断」がスムーズに出来るようになって来たと思います。
妻もチャンスは今しかない
というときは思い切った行動をするようになりました。
先日、独りでコンサートに行きました。
今までを知っている私の目から見ると
驚くような行動です。
人生も後半に差し掛かって来たので、
健康な内に思い出を残したい
という気持ちもあるようです。
素晴らしいと思います。
一方の私は、
やや決断力にかげりが出て来ました。
チャンスがあっても足が重いです。
変わらない日常を愛しすぎているきらいもあります。
花鳥風月は無料ですからね!
花鳥風月を愛する者の中で一番浅ましい目線から愛でています。

でも、時には刺激を入れないといけないのは分かっています。
ただ、経験が邪魔して
「◯◯みたいな感じでしょ」という気分になってしまう。
これではいけません。

妻のように、ここぞと思ったら行動して行きたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!