![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148873647/rectangle_large_type_2_530643468ee508579c5974f96a1b5157.jpeg?width=1200)
カーナビアプリ
今まで、ヤフーカーナビを使っていたが、トヨタが提供するmoviLinkを試しに使ってみたので、その感想をメモ。
目的地の検索はGoogleマップ
①Googleマップ
②Yahooカーナビ
③moviLink
場所の検索については、Googleマップが一番凄い。
正確な住所ではなく、あいまいな情報でも検索してくれる。
moviLinkは結構正確に住所をいれるかメジャーな場所でないと検索してくれない感じ。
ルート検索はYahooカーナビ
![](https://assets.st-note.com/img/1722218225626-SS0ecLCGBv.jpg?width=1200)
①Yahooカーナビ
②moviLink
③Googleマップ
Yahooカーナビは、ルートの候補がいくつか出てきて、行先までの時間や渋滞情報以外に高速道路の料金などの比較をしたタブも下に出てきて選びやすく押しやすい。
moviLinkは、デフォルトでは、おすすめ情報だけを表示していて、おすすめ、速さ優先、一般優先という3種類をタブで選択する形だが、上にタブがあるので押しにくい。
Googleマップは、車用ではなく電車や徒歩、自転車なども想定しているので、色んな選択肢はあるが、カーナビとしては選びにくい。
また、Googleマップは裏道や狭い道に誘導されることが多いので使いにくい。急いでいて渋滞を迂回して裏道を使いたいというという時にだけ使っている。
運転中の表示は好みによる
![](https://assets.st-note.com/img/1722220761959-zTMB0eh0eP.jpg?width=1200)
①Yahooカーナビ
②moviLink
③Googleマップ
Yahooカーナビに慣れてしまっているからだと思うが、運転中の挙動はYahooカーナビが好き。
交差点に差し掛かった時に、Yahooカーナビは、それまで表示していた道の上に、進路の画像が出る。
moviLinkも同じように交差点で進路の画像が出るが、通常時のマップは大分ズームアウトされていて、交差点の手前300mぐらいからズームインして進路の画像がオーバーラップされる。ズームインのタイミングは絶妙なので慣れてくると、こちらが使いやすくなるかもしれないが、慣れの分だけYahooカーナビの方が便利かな。
ルートの再検索でmoviLinkに問題が。。。
①Yahooカーナビ
②Googleマップ
③moviLink
途中でガソリンスタンドによったり、道を間違えた場合に、再検索がかかるが、moviLinkだけは、うまくいかない時があった。
これに関しては、もう少し色んなシチュエーションで検証してみないと判断ができないが、今の所の信用度で言うと、裏道や細い道に誘導されないYahooカーナビが良いかな。
結論
現状は、Yahooカーナビが一番使いやすいが、トヨタの車に乗っているということもあり、これからトヨタのAI車へノウハウの蓄積が行われる可能性もあるので、しばらくmoviLinkを使ってみようと思う。
急いでいる時はYahooカーナビを使うでしょうが。。。