![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141158526/rectangle_large_type_2_542349ce55a841885552ebd24e377146.jpg?width=1200)
オーガニックファームと国産綿のはなし
オーガニックファームづくり、
週末だけ農業ながら何とか進んでいます。
来週末は、いよいよオーガニックコットンの種蒔き🌱
いよいよ、ファームでの「国産綿復活プロジェクト」はじまります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141156267/picture_pc_d14438291de5df0330b4bb0b3aa800dc.jpg?width=1200)
右はオットです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141156269/picture_pc_49e08b7bd3420d47ff5c88b605c9b7dc.jpg?width=1200)
準備を家族だけで乗り切る奇跡。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141156271/picture_pc_d5795aacc9501bb4980e3a62f33af678.jpg?width=1200)
「国産綿復活プロジェクト」とは、
現在「自給率0%の国産綿の生産を活性化」させるために、農業従事者が連携して国産綿の復興をめざすプロジェクトです。
当然のことながら江戸時代、明治時代は国産綿が
主流でした。それが今では海外綿が99%💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141158286/picture_pc_2b4fa188be76e5d2aeeaedbe6591a4ae.png?width=1200)
フワフワコットンボール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141158289/picture_pc_14c4794fb08661f6bdd5115b706c432c.png?width=1200)
たくさん収穫できました
私たちは、実家の手付かずの状態だった耕作放棄地を活用し、国産綿を育てることにしました。
今後は、様々なことを通じて、国産綿の栽培、普及など、Earth friendlyに繋がることに尽力したいと思っています。
国産綿プロジェクトはオットが担当しますが、
果樹園🍋🍊やハーブガーデン🌿は私が担当なので、
これから「心と美と身体に良いことを探求」する予定です。
Organics Farmな日々は随時、Instagramにアップします。
果樹園、国産綿、ハーブ🌿に興味ある方、
一緒に育ててみませんか?
色々ファームのうんちく書いてますが、、
実は私も生まれも育ち東京育ち故、全くの初心者です🔰😅
ですから、同じ志の方々と楽しくハーブや果物育てよう!的コミュニティ作りたいなと思っています。
一緒に農場 (Let's Farm)気分です。
お暇な休日にふらっときて土いじりするのも
日常を忘れ無になれて楽しいですよ(瞑想に似てる🧘♀️)。
興味ある方お気軽にDMください😊
(場所は千葉県香取郡です)