見出し画像

ヘルダイバー2:Helldivers2 最強ヘルダイバーの条件

最強と言うには大げさですが、強い人ならば確実にできている項目のご紹介。
上手いなって人を観察すると、まず無意識にやっている内容です。

他にも気づいたら追記していこうと思います。


1.増援要請(↑↓→←↑)が早い

みんな大好き!十字を切って(↑↓→←↑)アーメン!。
一番確実に実力を図れるのは、味方がやられたときの増援要請の速さです。
1秒でも戦力の低下は抑えたいですし、単純に待ってる方はつまらないですしね。

(↑↓→←↑)

上級者は仲間がやられたら1秒以内には増援ビーコンを投げられます
コマンド入力は手が勝手に覚えているくらいですね。
上級者同士の場合は、どちらが早いか対決になります。早打ちガンマンかな?

仮にチームを分離していたとしても、基本的にはすぐに呼ぶべきです。
そもそもチーム全体が遠すぎるくらいバラバラにいても効率が悪いだけなので、気にする必要はないでしょう。

相手側チームも、本来は1秒以内には増援を呼ぶはずなので、2,3秒くらいは待ってみても良いですが、それ以上かかるのであれば実力不足なので呼んでしまいましょう。

2.大型のスポットが確実

バトルフィールド2以降、ミリタリーシューターではスポット(発見報告)機能がついているものが多い。
ヘルダイバー2でも、対象を照準し「ピン刺し」することで、スポットマークを付けることができます。

敵の大型やシュリーカーの巣(敵の戦術施設)などは確実にスポットしましょう。

古来より戦いは情報が命。チーム全体の共有ができると戦闘力が跳ね上がります。
視界が悪いマップも多く、発見報告があるかないかでは生存性に雲泥の差があります。
気づいてない背後や、煙で視界の悪い状態でチャージャーが突っ込んできた!とか洒落になりませんものね。

危険な大型は確認したの意味でチェックマークを!

また仲間が表示したスポットアイコンに照準を合わせると対象の名前を確認できます。
その状態で自分もスポットキーを押すと「やるぞ!」と交戦参加の意思を示せます。
長押しすると「交戦は不要だ」ができるので覚えておいても良いかもしれません。

直接攻撃できる位置にいなくても「スポット情報は確認した」という意味でチェックマークをつけておくと良いでしょう。情報は戦力です。
仲間のチェックマークがあるとスポット情報の表示時間が伸びるようなので、メリットは大きいですね。

余談ですが、私はピン刺しは「Q」キーにしています。バトルフィールド2以来のスポットキーのお約束ですね。

3.ラジオチャット(通信)を使いこなす

上記のピン刺しキーを長押しでラジオチャットメニューを出すことができます。
テキストを使用しない簡易プリセット音声チャットですね。

コミュニケーションホイールとも呼ばれますが、多くのゲームに実装されているものですね。
これもバトルフィールド2あたりから標準化されました。どこまで凄いのかBF2.

Qキー長押しに設定してます

よく使うのは「了解」「駄目だ」のポジネガ。
「ありがとう」「すまない」など。

補給物資が少ないことを仲間に伝える「補給を頼む」や時々、集合して欲しいときの「ついてこい」なども使うことはあるかもしれないですね。

ヘルダイバー2のボイスパターンはよくできていて、ネタっぽいのも含めて、世界観にマッチしており、なおかつゲーム性を引き立てています。
状況がわかりやすくなるのでぜひ使いましょう。

強い部隊というのはコミュニケーション能力も高いものですから。

余談ですが、同じように装備やサンプルなどを落とすコマンドもあります。


Xキー長押しにしてますね


あらかじめ離脱地点にサンプルを置いておくときや、仲間に装備を渡すときに使うとよいでしょう。

4.マップにマーク

ヘルダイバー2は情報戦ミリタリーゲームなので、マップは常に確認する必要がありますが、更に重要なのは目標のピン刺しです。
特にリーダー(ホスト)は確実に目標を設定しましょう。
部隊全体の基本方針となります。
優柔不断なリーダーだと皆が困ってしまいますからね。

離脱待ち時、マップから予測しストーカーの巣穴を単独で破壊した

リーダーでないときも参加側メンバーとして、チームから独立して行動する場合は、自分はこの目標に行くというのを表示すると良いでしょう。

仲間の行動先を確認したらラジオチャットで「了解!」と返しておきましょう。

「マップにマーク。南東300メートル。遠いな!」
余談ですが、ヘルダイバーのボイスは初期は方向と距離だけだったのですが、遠い、近いなどの主観も喋ってくれるようになりました。臨場感が違いますね。

5.撤退が早い

創作でも良くありますが、強い部隊は引き際が鮮やかです。
賊軍は撤退が遅く、無駄に時間をかけて被害を増大させます。

ヘルダイバーにおいては、メインミッションが完了し、離脱可能になったら素早く離脱することを言います。

理想は、ホストなどがメインミッションを完了したら、予めペリカンを呼ぶ役を持ったチームメンバー一人が即座にペリカン離脱要請を行うくらいが好ましいですね。

現実には一人で先回り(+防衛しきるの)は難しいこともあるので、メイン達成後は各々が素早く離脱地点を目指すことになります。

メインミッションクリア後にサブ目標へ行くのは推奨されません。

1ミッションは素早くクリアして次のミッションに行ったほうが、報酬面、また銀河戦争での貢献度も高いなどいろいろ有利です。

やるのであればメインミッション達成前に、分散してクリアが良いでしょう。
リーダーはメインミッションを優先(二人くらいは欲しい)、他の二人が脇道に逸れてサブ目標や拠点を破壊していくなどですね。

慣れた部隊であればスーパーヘルダイブ(難易度10)でも15分程度で40分ミッションもコンプリートできます。

役立ちそうな攻略記事など



いいなと思ったら応援しよう!