![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160292245/rectangle_large_type_2_6b2a8e3116e439b0d1b3666bec9530c5.png?width=1200)
モンスターハンターワイルズβ(MHWs)
みんな大好き!モンスターハンターの新作のベータが始まりました。ワイルズはワールドベースなのであまり期待はしていないのですが、参加で記念品が貰えるらしいのでやっちゃいますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730533625-BI5EYM7m4ACafbewnjxkr9Ps.png?width=1200)
今までのモンスターハンターと比較すると、洋画っぽい描写ナノがちょっと残念。
元々はファンタジーメインなゲームが多い時代に原始的なオリジナルファンタジーを描いたのが良いところだったのですが、今回はありがちな開拓時代風なんだろうか・・・。
Steamのお陰で儲かったので、そっち系にしよう、って路線なのは理解できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730533726-MVS1h8ED3mqzKWJntiTG9YBb.png?width=1200)
今回はいわゆる「はらへっとんな!」なモンハン語は選べず、アイルーですら日本語を喋ります。あれ、リアル系路線はどこへ・・・。
でも単純に、猫が「喋ってくれる頼もしい相棒」枠なのは可愛いので良し!
リアリティラインは行方不明ですが・・・(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1730533849-S1oLaWvkdbs7qy5XBwFcfmIr.png?width=1200)
進化した乗り物はオートで目的地に進んでくれるなど、モンハンライズの良かった点は継承されているようで安心。
ワールドベースだと、ゲームとしての最適化不足が気になるのですが、ベータの範囲では「よくなってそう」なので、悪くないかもですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730533937-4XnJ5OCcGHhKVbrZpSFf9QwM.png?width=1200)
古のハンターなので「R2ダッシュ(初代モンハンと同じだっけ?)」でないとあれ?ってなるので変更。他にもオプションは色々といじらないといけないはず・・・。
グラフィックオプションとか細かいのは嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1730534018-lIFcZhGY4yuvWE0eLJSAr16D.png?width=1200)
派手に宣伝していた「集中モード」というのは、今までのロックオンと何が違うのかな?って思ったんですけど、単純に「エイムモード(ADS)で近接攻撃が出せる」ようになったってことですね。
要は、今までは3Dアクションだったけど、ごくごく一般的なTPSシューターに近づいたということです。
代表例で言えば、ヘルダイバー2とかレムナント2ですね。
なのでパッドよりキーボード+マウスのが今回は遊びやすいのかも?
やはり海外で売れた影響は大きい。
MHWとかも、最大ユーザー数を誇るSteamでは、結構な人数の方がキーボ+マウスでプレイしているらしいですよね。
ガンが好まれるのはその辺があると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1730534317-cFnBjrDoGVpim08uCqwHgebt.png?width=1200)
いつものガンス(ガンランス)で試しましたが、新モーションが快適で強そう。だけど私が咄嗟に出せるコンボは旧作のもので、ハイブリッド感が凄い。
ちょっとプレイした感じMHWのときみたいに「敵の動きが大きすぎて追いつけない」感が強いので、そのへんは気になりますね。
近接主体なゲームなのに攻撃チャンスが少ないモンスターデザインがワールドの欠点だったので、直っていてほしいですね。
モンスターハンターライズはその辺が優れていたので、見習っていて欲しいところ。
今作のベースはモンスターハンターワールド・アイスボーンの導きの地みたいに、自由探索メインなのかな?
マルチプレイも一期一会でターゲットを撃破すると自動で解散されるらしく、今どきのマルチプレイヤーゲームとしてサクサク行けそうです。ライズから更に進化してそうですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730534114-37dmhIMGAV9nisqBRTwrkLJf.png?width=1200)
今作では未開の地に、大勢のハンターたち、ハンターギルド?が押しかけてしまい、現地の人達は困惑。
開拓時代の闇の歴史を感じさせちゃうのが、今流行りのポリコレ感なのだろうか・・・
普通にファンタジーな物語で良いと思うけど、エンタメとして昇華出来てるのかは気になりますね。
ん~・・・フレさんたちの評判は渋めですね。
「ストーリーを見るくらいなら良いかも」みたいな感じが多いかな。
大体のユーザー(99%とも言われる:笑)はゲームクリアでプレイ終了しますしね。
私みたいにモンハンライズを800時間プレイとか少数派でしょう・・・。
今のところは進んで買う気はしないが付き合いでなら買うという感じでしょうか。
評判自体は気になるので、製品版に期待ですね(^-^)