
noteの街のセラピー犬。#263【愛犬編】「コキアライトアップ2024」の写真をもらいました。(723文字)
我が家では、ルナちゃんとドライブする時に、ルナ姫専属の運転手さんがいます。
その運転手さんが、コキアライトアップに行ってきました。
綺麗な写真を受け取りましたので紹介します。
コキアとは、ヒユ科(旧アカザ科)ホウキギ属の一年草で、原産地はアジアです。
また、日本には中国から渡来したのではないかと言われています。
秋には真っ赤に紅葉する事で人気があります。
和名を「ほうき草」といい、昔はこの茎を乾燥させてほうきを作っていました。
実は「とんぶり」とも呼ばれ食用になります。
形や色、歯触りがキャビアに似ていることから「畑のキャビア」とも呼ばれ秋田県の名産となっています。
*当公園のコキアは観賞用となります。
↓カラフルな光で照らされています。一面のコキアですね。素敵!

↓気持ちいい程、綺麗に整列しています。運動会の開会式、校長先生の言葉が始まりそうです。予行練習が、こんな感じでしたね。

↓先程の写真から、手のひらに載せて、フワフワのヒヨコさん状態かなあと想像しましたが…近くから、よーく見ると…。
モフモフで抱きしめたくなるね、コキアさん。
ん?

↓フワフワ、モフモフ。
抱きしめたくなるもの、ミッケ!

ウチの庭で見つけましたよ。
このポメラニアンは、コキアと違って、
紅葉しません。
さらに食用になりません。
ほうきも作れないでしょう。
でも、いいんです。
*当公園のコキアは観賞用となります。
これです!
ウチでも鑑賞用になっています。
かなり人気です!
本日も記事を読んで頂き誠にありがとうございました。