![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158958747/rectangle_large_type_2_d0fe714180a0a1936e840cafc394add3.png?width=1200)
noteの街のセラピー犬。#276【愛犬編】フローリングに咲くジャパニーズ・アネモネ
朝の散歩で…。
ルナちゃんが、何かしらクンクン。
「これも社会性を育むのかなあ」と
飼い主が、ふと見上げると…。
ご近所様の庭先に咲いていました。
「綺麗だなあ」
帰宅後に、花の名前を検索しました。
シュウメイギク 別名:ジャパニーズ・アネモネ
秋の風情を感じる優雅さ!
シュウメイギクは、花びらに見える部分はじつはガクで、5〜20枚以上と品種によって枚数は異なります。
ガクの色としべとのコントラストが美しいのも、シュウメイギクの魅力といえるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729600161-efOG3MQuNzbEPhq8wtRsXFUS.jpg?width=1200)
シュウメイギクは、漢字で「秋明菊」と書きます。「秋に咲いて明るく彩る菊の花」という意味で名付けられたとされています。一方、中国では「秋冥菊」と書き、これは「秋に咲くこの世のものとは思えないほどに美しい菊の花」という意味で名付けられました。
花が終っても楽しめる!
フワフワした真っ白な綿毛。
![](https://assets.st-note.com/img/1729600943-0IgYi8R5uUVxmTBrDqeFpy1n.jpg?width=1200)
シュウメイギクが初冬に花を散らせる頃、花がら摘みをせずにその後の様子を見守ってみましょう。ガクが散った後には、中心の雌しべだけが残ります。しばらくして雌しべが熟すと、割れて小さなタネを抱えた綿毛が現れます。このふわふわとした真っ白な綿毛の姿を観賞するのもおすすめです。綿毛が飛んでタネが落ちると、着地したところで発芽して増えていきます。
ほう、この真っ白な綿毛の姿を鑑賞するのもおすすめなのか…。
ん?
可愛らしいピンク色。
真っ白なフワフワな毛!
ウチにも咲いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729602010-HNVgnMsiPY2SqFcBkQADtEhI.jpg?width=1200)
「耳や鼻さきがピンクなのよwan]
ピンク色+ふわふわ白です。
鑑賞用です。
清楚な見た目で。
合掌。
本日も記事を読んで頂き誠にありがとうございました。