![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145043625/rectangle_large_type_2_d9b2a025d19b1aa07f86d30ef89c6d1c.jpeg?width=1200)
#145 めざせ!えほんセラピー犬。【司書編】新刊絵本紹介『ありえない』~牛が海底で暮らしてる⁉ウミウシ~
『ありえない』内田麟太郎・ぶん クレーン謙・え ハッピーオウル社
![](https://assets.st-note.com/img/1722227328177-ql9L1k6nzR.jpg)
出版社紹介:
ハッピーオウル社は親と子のこころを結ぶ絵本と読み物を出版しています。
司書コメント:
初めて聞いた出版社さんでした。
情報をとりに行かない司書で申し訳ございません。
この本は、子どもの本棚絵本研究会のメンバーに教えてもらいました。
「ハッピーオウル」というネーミングがいいです。
私情を挟んで恐縮ですが「オウル」好きです。
クマのプーさんに出てくる「オウル」、ハリー・ポッターの「へドウィグ」
![](https://assets.st-note.com/img/1722225872152-uk1eu41gXS.jpg?width=1200)
手島圭三郎先生の「しまふくろう」は、大迫力です。
脱線してしまいました。
申し訳けございません。
出版社様からの内容紹介:
そらから、まくら。
「ありえる?」「ありえない?」と声に出して、ライブ感覚で読み聞かせをしたり、身近な「ありえない」を探してみるのも、おすすめです。
司書コメント:
「ありえる?」「ありえない?」と声に出して、ライブ感覚で読み聞かせをしたり、身近な「ありえない」を探してみるのも、おすすめです。
これは、私がよみきかせする時のテクニック⁉です。
なんと、同じことを考えている人(出版社様)がありました。
同じこと?
自分で言うのもなんですが、お笑い系はライブ感覚でよみきかせしています。
嬉しい限りです。
こうキッパリとホームページで記載してあると、遠慮なくできますね。
読み聞かせは、月に30冊程行っています。
そして、よみきかせの本は、必ず下読みします。
ここで、自分自身が大ウケした時には…。
本番では、まさにライブでの笑いを共有します。
気持ちいいです。
同時に、「勝手にこんな読み方をして作者さんがみたら、どう思うのかしら?」と罪悪感もゼロではありません。
そうすると、「やっぱり淡々と読もうかな」というジレンマに陥ります。
困ったものです。
この『ありえない』は「縛りがない」と、言うことで大いに楽しめそうですね。
出版社のHPをのぞいてみると:
『ありえない』の中身がちょっとのぞいてみることができます。
これは、表紙の見返し部分です。
右上に「ムシントン大学会議室 スケジュール ありえる審議会」とあります。
審議会というものに縁がありませんが、個人的なイメージとしてこの絵の通りです。
これから、学識経験者の方々が、たくさんのことについて審議するってことですよね。
笑えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719149932874-jefrEpITVA.jpg?width=1200)
人間と思いきや下半身は昆虫系。
ムシがいっぱいだけどリアル人間社会。
笑える。
(裏表紙)
これが、2ページ目です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719149820711-XD86JEDjq5.jpg?width=1200)
そばがら枕。
笑える。
個性あふれる学識経験者のみなさん。
笑える。
寝てるし…。
そばがらまくらに虫さんがわくこともしられていますからね。
綿やウレタンじゃない。
蕎麦殻です。
ウマいなあ。
天才!
(2~3p)
次のページです。
これは、おなじみのダジャレですね。
安定の笑い。
![](https://assets.st-note.com/img/1719150990589-KIiYpZPeB4.jpg?width=1200)
あ!さっきから寝ていましたね。
笑える。
(4~5p)
ちなみに、私が好きなページは「うみにウミウシ」です。
よみきかせの時は、ウミウシを知っているか聞いてみます。
手元に、ウミウシのページが開いた状態になっていますが…。
フフフフフフ。
笑える。
大人の皆さまにも、集中した後のリラックス効果として、如何でしょうか?
本日も記事を読んで頂き誠にありがとうございました。(感謝)
そろそろお時間となりました。(悲)
またのご利用を心よりお待ちしております。(合掌)
【付記】
著作物の使用について
ハッピーオウル社の担当者様より快諾頂きましたこと、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。