
ハウスキーピング・初日で体がバキバキになった話
CO-OPハウスキーピング初日。
配属は洗濯室です。
「洗濯室は暑いからね!」
と上司から事前に聞いていたので、
普段より軽装で行きました。
緊張しつつ職場に入ると、思ったより暑くない。
なんなら寒い。
でもそこにいた先輩方は半袖で仕事をしています。
「あぁ、カナダ人と私じゃ温度感覚が違うんだった…」
と後悔しましたがもう遅い。
結局肌寒さをこらえて1日働くことになります。
そして昭和感満載の古ぼけた建物と機械たち。
どんな機械か、というと、こんな感じです。

なんというかその、商品の写真を見るとそうでもないんですが、
実際の物は使い込まれているので、年季が入っているんですよね。
機械油が付いていたりして。
この機械は大きなアイロン機で、ここにシーツとか枕カバーと通して、
シワが伸びて戻ってきたのをたたむ。
その繰り返しです。
そして機械もテキトーなんですよ。
手前に戻ってくるはずのシーツが機械の後ろ側にしょっちゅう落ちていってしまう。
それを拾いに裏手まで回るんですが、その頻度が結構高い。
私は思わず産業革命を連想してしまいました…
カナダは先進国、って呼ばれてるんですけどね、
先進国とはなんぞや、とつい考えてしまいます。
とにもかくにも、2人の先輩方に指示してもらいつつ、
黙々と作業をこなしていきます。
アイロン機に通して、
たたんで、
棚や袋にしまって、
それをしかるべき場所に運んでいく。
作業自体は覚えればそう難しいこともないのでしょうが、
とにかく機械の騒音で先輩の英語が聞き取れないのと、
初めて習うことばかり、と言うことで、
終わった頃には疲労困憊していました。
帰宅し緊張が解けると、体がミシミシ言い始め
寝る頃には腕全体が腫れぼったく熱を持ち、全体が痛み始めました。
寝れば治るだろう!と布団に入ったものの、結局夜中に痛みで目覚めることに。
起き上がって葛根湯と(葛根湯は風邪だけじゃなくて筋肉痛にも効く!)
現地で調達したタイレノール(痛みどめ)を飲んでまた寝ました。
翌朝には腕の痛みはだいぶ痛みは引いていたものの、バキバキの体で二日目を迎えました。
ちなみにこの先輩方、お二人とも高齢です。
そのうち一人は75歳!
「あともう一年したら引退ね」
と言っていましたが、どうみても60代にしか見えません。
私はアラフォーですがそのお姉さま方に
「ヤングガール!」と呼ばれ、
この程度の労働で筋肉痛になった自分が恥ずかしくなりました。
もっと頑張ろう、と思う今日この頃です。