見出し画像

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. 【My Favorites #09】

こんにちは。ソフト設計部の新谷です。カメラボディのソフト設計を担当しています。

設計メンバーのお気に入りレンズを紹介させていただく【My Favorites】のコーナー、今回はLUMIXマイクロフォーサーズ LEICA DGシリーズの超望遠ズームレンズ LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. を紹介させていただきます。

このレンズは35mm判換算で100-400mmの焦点距離になる、いわゆる超望遠ズームレンズでありながら、手のひらサイズに収まる携行性の良さが特徴です。歩き回る撮影の時に私が持っていきたいレンズの一つですね。
さらに、F2.8-4という明るさと、カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正が連動して動作するDual I.S.2にも対応していることで、暗いシーンでも安心して使えます。今回はそんなレンズを持って、滋賀県まで足を延ばしてきました。その作例を紹介させて頂きます。

GH7, LEICA DG 50-200 F2.8-4.0 /
400mm(35mm判換算), 1/400sec, F9, ISO:200

35mm判換算で400mmクラスのレンズを使うことで、奥行きのあるメタセコイア並木を圧縮したような写真を撮ることができました。フルサイズではこのような写真を撮ろうと思うと、大きなボディとレンズが必要になりますが、マイクロフォーサーズだからこそ、気楽に持ち出して簡単に撮影することができます。

GH7, LEICA DG 50-200 F2.8-4.0 /
152mm(35mm判換算), 1/400sec, F9, ISO:200

望遠的な作例だけではなく、通常の風景写真のような作例も撮ってみました。特に編集もせず、撮ってだしの色味なのですが、個人的には非常に好みの色が出てきてくれます。この色もこのレンズが持つ特徴の一つと思います。

GH7, LEICA DG 50-200 F2.8-4.0 /
100mm(35mm判換算), 1/640sec, F11, ISO:100

同じく風景のシーンで、逆光での撮影を行いました。フレアやゴーストも出ず、優れた解像感をキープしてくれています。収差等も少なく、安心して逆光のシーンで使うことができます。

GH7, LEICA DG 50-200 F2.8-4.0 /
400mm(35mm判換算), 1/500sec, F7.1, ISO:100

遠くを飛ぶサギを撮影しました。咄嗟に遠くを飛んでいるサギを見つけて、カメラを構えて撮影をすることができたのは、このレンズの小型軽量さによる取り回しの良さがあってこそだと思います。35mm判換算100-400mmの焦点距離は被写体を探しやすく、さらに手ブレ補正もしっかり効くのでファインダー越しでも安定して被写体を追うことができます。

GH7, LEICA DG 50-200 F2.8-4.0 /
400mm(35mm判換算), 1/200sec, F5, ISO:200
GH7, LEICA DG 50-200 F2.8-4.0 /
400mm(35mm判換算), 1/200sec, F5, ISO:400

アユの遡上の時期だったこともあり、川の上流を見てみると力尽きたアユが人工物に打ち上っていました。自然の厳しさを感じるとともに、よく観察してみると鱗の細かさや微細な色の変化があったりと、面白い被写体です。(このような作例が苦手な方は申し訳ありません。)
細かい体表の鱗、顔周辺の赤みがかかった部分、ヒレのグラデーションがかかった黄色味等、夕方の時間帯の色味もあり非常に難しいシーンですが、レンズの描写でしっかり描けているのはないかと感じます。

GH7, LEICA DG 50-200 F2.8-4.0 /
400mm(35mm判換算), 1/40sec, F14, ISO:100

最後の作例です。日没間際に川に集まるサギの姿を撮影しました。三脚がなく、手持ちだったのですが、なるべく川の流れを目立たせないように露光時間を長く設定して撮影しました。強力な手ブレ補正のおかげで、シャッタースピード1/40sec程度なら問題なく撮影することができました。個人的にはサギが動いてぶれてしまうことを考えなければ、もう少しシャッター速度を下げても問題なかったかなと思っています。

今回の作例紹介は以上となります。マイクロフォーサーズのカメラはシステムとして非常に軽量で、それを特に実感できるのが望遠域での撮影になると思います。LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. はまさにそこにぴったり当てはまるレンズなので、気軽に望遠撮影を楽しみたい、興味を持っていただいた方はぜひ実際にお手に取ってみてください。

記事に関するご感想やご質問などがありましたらコメント欄にお願いします。今後も設計メンバーお気に入りのレンズをこの【My Favorites】でご紹介する予定です。お楽しみに。


▼ この記事で紹介しきれなかった作例も公開しています ▼


いいなと思ったら応援しよう!