![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119815044/rectangle_large_type_2_7e008b3ed41553ebdaf1233b967176f8.jpeg?width=1200)
#24 今日1日にあった印象的なこと
書く習慣1ヶ月チャレンジ、残り1週間となりました。
毎日「しゅうかん」の変換を「習慣」と選び続けてきたため
「残り1習慣」と変換されましたw
書く習慣とともにPCにも変換の習慣が根付いてきたようです。
そんな24日目のお題は「今日1日にあった印象的なこと」
文体
文章を書く人には大抵自分好みの文体があります。
好きな作家さんの影響を受けたり、自身の仕事の影響を受けたり
要因は様々です。
私自身は個人的な話を書く時「口語体+だである調」になるのですが、これも好きな作家さんの影響が多いように思います。
話がお題からだいぶ外れましたが、今日はいつもの「だである調」から気分を変えて「ですます調」でお届けしたいと思います。
なんか、書きにくいけどw 否、書きにくいですけど。
今日1日あった印象的なこと
今日1日あった印象的なことは2つあります。
1つ目は、今抱えている転職への不安をだいぶフラットに受け止められるようになったことです。
「大丈夫、どうせ自分にぴったりのご縁のあるところに決まるから何も心配ない」というのんびりした気持ちと、「どこも決まらなかったらどうしよう」という一抹の不安と。
ここ8年くらい心の切り換えに取り組んできたので、ほとんどのことはのんびりした気持ちで受け止められるようになったのですが、時折不安が大きく顔を出します。
それは大抵「新しいことを始める時」。
「どんなことが待っているのだろう」というワクワクと、「怖い!大丈夫なのかわたし!」というザワザワを行ったり来たりするのです。
今まさに仕事で新しいことを始めようとしているので、日々がこのワクザワにまみれていたのですが、今日はこのワクワクが「こんな感情で、こんな身体の感覚で仕事をしたい♪」というリアルな感覚に変わってきたのです。
ここまで来たらこのジワジワとした心地よい感覚を味わい尽くすだけなので、期間限定のワクザワジワを楽しみたいと思います。
2つ目の印象的なことは、チャットで目にした海外の風景です。
カメラが捉えた空は抜けるように青く透明で、思わず呼吸が深くなりました。
美しい風景だけでなく、撮った人の感情まであふれでているような写真だったので、写真にはそんな力もあるんだな〜ととても印象的でした。
今日の記事を書きながら思ったこと。
ですます調、書きづらっ(笑)