見出し画像

20の差は埋まらない。

定期的にSNSで回ってくる

偏差値20の差がある2人は会話が噛み合わない

ってやつだけどそもそも偏差値って、、になるしじゃぁIQかという話になるんだけども。どのモノサシでもやはり20の差はとても厳しいよね。私はわりと15とか20ぐらいの差が好きなんだけど(年齢とか身長とか経験値)これはお相手が上だった場合に限る。それは私にとって意味があるプラスになる事が多いから。まぁ身長は完全なる好みだけどやっぱ高身長で野球人体型とかには弱い♡ 
さておきIQ20の差がある2人の会話はもちろん噛み合わないし楽しくないなと思うのは110側の人で90の人は何も感じなくてストレスフリー。さらにいえばこの110の人が感じるストレスを90の人が全く感じない事がさらにストレス2割増しで時間の勿体無さを感じる。90の人は丸儲けかというと意外と何も得てない場合が多いのでその結果ただただ単に時間が無駄に消費されるという。110の人は90に合わせれるけどそれはそれで退屈なのよね。なので飛び級というシステムはとても理に適っていると思うし生活水準、教育レベルや教養など出来るだけ自分と同じ人達が居心地いいというのは正しいしそこを改善進化すれば世界も広がっていく。生活水準とお金の使い方はなかなか難しいから趣味の友達というのはとても合理的。生活水準よりもどこまてま予算解放しているかというので観劇のチケット10000円を妥当というか高いと言うかみたいな事はある。私は文化には敬意とお金を払うよう教育も受けたし自身でもそう強く思うので書籍と美術館や博物館などの入場料や拝観料には何も感じないけど(図録はスペースの問題で毎回は書いませんw)そこを高く感じる人もいる。
他人の思考なのでなんとも思わないけどあまりにも自分と思考や価値観が違う人とは一緒に過ごしたくないなぁとは思う。だって疲れるしw退屈だし、、
時間は有限なので大事に使いたい。
何よりも自分のために使いたい。
もし誰かと使うなら相乗効果がある関係がいい。
相手にとっても自分にとっても有意義な時間じゃないと楽しくない。楽しくないって伝わらないのは地獄だなと思うwなんだか愚痴っぽくなりかねないのでここらへんで。今日も面白すぎな人に会ってきますー。しかも車でお迎えとかうれしいな♪運転も好きだけど助手席も嫌いじゃないの♡

いいなと思ったら応援しよう!