![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170990180/rectangle_large_type_2_e8b242ff402b70bcc49fd0b89502dc0a.png?width=1200)
トランプ就任式典
とうとう始まりました.選挙戦で「ハイチ移民が猫を食べている」と主張していた人が大統領と副大統領になりました.兵庫県知事選や立花孝志の名誉毀損疑惑が本当に可愛く思えてきます.今までアメリカ大統領の就任式典をニュースダイジェスト以外で見たことがなかったのですが,今日はABC,CNN,FOX,MSNBCなどをホッピングしながら断続的に就任式典を見守りました.さすがにこれはどのメディアも同じような映像を流していましたが,キャスターのコメントは党派色が出ていましたね.inaugurationという新しい単語を覚えました.
式典関連行事は本当に華やかで,音楽演奏や儀仗隊の行進などエンターテイメント色が強いものが多く,日本のそっけない組閣階段撮影会に比べると色んな意味で楽しめましたね.
面白かったのは就任式で歴代大統領や議会関係者も多く集う中で,早速トランプ節が炸裂していたときに,立って拍手していた人と座って白けていた人の表情の違いが特に印象的でした.またJDバンスの子どもが長い式典行事に飽きてぐだっとしていたところも面白かったです.またバイデン大統領がエアフォースワン(と言っていいのか?)で去る時にトランプがあいつバイバイみたいなことを言っていたのが面白かったです.
しかし,華やかな式典も一転,トランプがキャピタルワン(クレジットや銀行で有名な会社)アリーナで大量の大統領令に署名し始めると,一体初日から何が起こるのか多くのアメリカ国民がハラハラしながら情報収集していたことと思います.新聞各社も大統領令のまとめのページを作っていて,自分たちの仕事や生活に関係することがないか,検索しやすいようになっていました.
個人的にはWHO脱退と一時滞在者家族も含めた出生地主義の廃止がインパクトが有りましたね.あと前政権の70以上の大統領令が撤回されることで実生活にどの程度の影響があるのか分かりませんが,1日で大きく社会が変わる仕組みというのを実感しました.個人的には住宅・食品インフレとエネルギー価格が下がってくれれば,正直何でもいいんですけどね・・・・(たぶんこれは大半のアメリカ居住者の本音).
もっともアメリカは大寒波に見舞われており,雪こそ降らないものの摂氏-20℃以下になる地域も続出しています.-10℃は風がなければそこまで寒くはないのですが,-20℃になると深く息を吸うと咳き込んでしまいます.大きな川が凍り,車のエンジンもかかりにくいです.気温が0°F(-17℃)を下回ると学校が休校になったり,店が閉じたりするので,ゆっくりとトランプ体制初日が始まることになりそうです.
あと個人的にちょっと思ったことなのですが,アメリカの冬は寒くて,南部の州以外は外で遊ぶことが難しい地域が少なくないんですよね.そんな中でネットとテレビに釘付けになっていると,陰謀論なども流行りそうな気がしてきます.冬季うつ病も一般的のようで,啓発活動も盛んです.季節と陰謀論の関係を調べた研究があれば面白いなと思いました.
やっぱり現場を実感しないと見えてこないことがあるといつも思います.