見出し画像

20年ぶり!のパンダちゃん。 リエディション・コレクション「ルイ・ヴィトン × 村上隆」

こんにちは。
あれから20年。ルイ・ヴィトンと日本人アーティスト 村上隆によるリエディション・コレクション「ルイ・ヴィトン × 村上隆」が2025年1月に登場しました。
当時の熱狂を振り返りながら綴っていきたいと思います。

20年ぶりね!パンダちゃん。

日本の紋がインスピレーション源のひとつであるモノグラム、市松模様に着想を得たダミエ。19世紀末より日本と強い関係を築いてきたメゾンであるルイ・ヴィトン。

白洲次郎所有のモノグラムキャンバスの「ビステン」と「スティーマー・バッグ」

ダミエの新解釈が魅力的だった2013年春夏。

Louis Vuitton Spring 2013

そんなメゾンが2003年春夏に協働したのが、1993年に東京藝術大学日本画専攻で初の博士になった村上隆。
浮世絵から続くマンガやアニメといった二次元世界をスーパーフラットと表現し、日本画に新たな道筋を与えた人物、と私は感じている。

シックなモノグラムに桜が咲き、

モノグラム・チェリーブラッサム「パピヨン」
Louis Vuitton Spring 2003

カラフルなマルチカラー・モノグラムが登場。
2001年のグラフィティの衝撃が冷めやらぬ2003年、マーク・ジェイコブスが新たな興奮をもたらしてくれました。

Louis Vuitton Spring 2003

当時の熱狂が蘇る。2003年のコレクションには「目玉」が付いていたのよね。

ノベルティでいただいた目玉ちゃん。この「Eye Love Monogram」シリーズには93色も使用されていました。

2003年9月、NYのロックフェラーセンターに現れた7mのとんがり君も忘れられない。千手観音のようなとんがり君、曼荼羅のような蓮華。自由を内包した大好きな作品『二重螺旋逆転』。

この作品は病を抱えている子どもたちへ「君が生まれてきたことは100%祝福されているんだ!」というメッセージが込められています。

うちのとんがり君はいつもペリエを飲んでいる。

2025年1月2日〜26日まで、神宮前で「ルイ・ヴィトン × 村上隆」の期間限定ポップアップストア、そしてカフェ、エキシビションが展開されています。

ポップアップストアに入ると、

村上さんがデザインしたという作務衣のようなユニフォームを着たスタッフが迎えてくれました。

よろしくお願いします。

私が好きなスーパーフラット・パンダが至る所に!目の愉悦。

ムラカミワールド充満。

村上さん直筆サインがひっそりと。

LVハンズを横目に2階へ。

正面にはスピーディが沢山詰まったボックス。すべてのバッグ込みで販売されています。

どんな方が注文するんだろ…
展示品はクロコ型押しですが、実際の商品はクロコで納品されるようです。

職人さんが20年前のプリントを復元されていました。

ゆくゆくはこのサービスが導入される予定だとか。お願い、私の消えかかっている20年前のパンダちゃんを蘇らせて!

連れて帰りたいパンダ。

ぷっくりお腹が愛らしすぎる。

20年前にはなかったカプシーヌというバッグ。内側がマルチカラー・モノグラムになっています。

アニメーション「SUPERFLAT MONOGRAM」が上映されていました。

お花ちゃんに座ってゆっくり。

トランクの製造から始まったルイ・ヴィトン。メゾンの真髄は「旅」
「SUPERFLAT MONOGRAM」は、「不思議の国のアリス」をLVの世界で表現したもの。主人公のアヤちゃんは中央区に住む小学生。LVパンダの体内へ吸い込まれた彼女はスフィアという球体空間で様々な体験をします。

2003年のDVDも大切にとってる。
LVパンダの体内は異世界へのポータル。

ガチャガチャも体験させていただきました。

投入するコインもカワイイ。

ステッカーはもう持っているから、お花ちゃん当たって!

ステッカーでした。

これね。

たくさんのカワイイをありがとう。

さて、カフェへ。

LOUIS VUITTON × MURAKAMI カフェ & デジタルインスタレーション

トランクもパンダちゃんも20年前のもの。

おちりかわいい。

食べられないかわいさ!「となりの開花堂」のクッキー。

大人気ですぐ売り切れてしまうそう。

カフェの隣ではアーカイヴの展示が見られます。

目玉ちゃん。

各店舗のディスプレイを見るもの楽しみ。
表参道店

水の柱をイメージした銀座並木通り店にはお花ちゃんが咲き誇っています。

ドーバーのパンダちゃんはエレファントスペースでsoooo happy! でしたし、

正面のパンダちゃんはヘビと一緒のスペシャルバージョンなんです。

16歳のルイ・ヴィトンが徒歩でパリに到着し、マレシャル氏のもとで見習いを始めたのは1837年のこと。当時の主要な交通手段は馬車や船、汽車であり、荷物は手荒く扱われていた時代でした。ルイ・ヴィトンはほどなく、パリの工房で重宝される職人となり、トランクを顧客の要望に沿って特別注文で作る職人的な製造業者としての経歴をスタートします。

板垣退助が渡欧した際に購入した「レイエ・キャンバスのスティーマー・トランク」

2007年、LAのMOCA(The Museum of Contemporary Art)で開催された村上さんの展示に行った時のパンフレットや、

2003年に発売された食玩「村上隆のSUPERFLAT MUSEUM」も引っ張り出してきて懐かしんだ。
クリスティーズで38万ドルを付けたような村上隆の作品が、350円で手に入るという最高の遊び。アートとは何か、何が物の価値を決めているのか。
海洋堂プロデュースのこの食玩は、ロックフェラーセンターで関係者に配られた「NYエディション」、六本木ヒルズと森美術館のオープンを記念した「六本木エディション」、「コンビニエディション」などが登場し、皆を大興奮させました。

(記事「海洋堂フィギュアミュージアム / 滋賀 10/47」)

ということで、2025年リエディション・コレクション「ルイ・ヴィトン × 村上隆」。スーパーフラットパンダの体内へ飛び込み、それぞれの異世界への「旅」をお楽しみください。

ルイ・ヴィトン × 村上隆 ポップアップストア
期間:2025年1月2日(木)-26日(日)
*8日(水)、17日(金)休業、15日(水) 18時閉店
*混雑時には入場制限を行う場合あり

<イベント情報>
カフェは当日のメニューが売り切れ次第、閉店させていただく場合あり。
LOUIS VUITTON × MURAKAMI カフェ & デジタルインスタレーション
LOUIS VUITTON × MURAKAMI エキシビション
期間:2025年1月2日(木)-26日(日) 11:00-20:00、カフェは18時閉店
*8日(水)、17日(金)休業、15日(水) 18時閉店
住所:渋谷区神宮前5-11-1

いいなと思ったら応援しよう!