「虫とおはなしする」―「あなたのマイブームを教えて!」大谷義則様企画に参加
去年の夏 里山で コクワガタを
数匹 捕まえました。
カブトムシや オオクワガタに
比べると 体もちいさく
地味で ひっそりとしてます
昼間は ずっと土の中に
潜っているだけ。
夜中になると コソッコソッと
ケースの中で 歩き回ります。
去年の夏は 熱い感触だけを残して
去っていき
コクワガタたちも 急に
動きが鈍くなり 土に
潜って 出てこなくなりました。
どうも 冬眠してしまった
ようです・・
もしかして 卵を産んでないか?
秋に調べたら、山椒の粒くらいの
黒い色をした 卵が5つほどあり
卵は別の瓶に入れて 育てました
やがて年が変わり
卵は瓶の中でかえり さなぎになりました
梅雨ごろには
さなぎ姿が 瓶の外からも見えて
命の不思議さを おぼえました
冬眠していたクワガタも
元気で 出てきたので
ミニ クワガタ村が出来上がりました
家内の 提案もあり
近くの 保育園に全部のクワガタを
寄贈することにしました
子供たちは 初めてクワガタをみると
みんな 大歓声をあげて
成虫のクワガタと
さなぎのクワガタの周りに集まってきて
「あっ 動いてる えーー黒くてキモイ」
「これ 痛くしない??」と大興奮
泣いて むずがっていた 子供も
泣くのをやめて 輪に入ってきます
オスを 取り出して
テーブルの上に置くと
威嚇ポーズを披露。
ハサミを広げ 足をふんばり
体をのけぞらし
「さぁ 来い 相手になる」と
いうポーズです。
短い角ですが、迫力があり
これが 子供たちにまた大うけ!
「カッコいい ウルトラマンにでてくるよ」
子どもたちの くわがた愛は
それから日々に すこしづつ 大きくなってます
もう 虫 触ったことない…という子は少数派
さなぎが羽化して 大人のクワガタになって
瓶の外に でてくると
子供たちは その話題で 大騒ぎ!
みんな 小さなクワガタ博士です。
いままで 蝶々に触るのも
怖がっていた 子供たちが
登園するたびに 飼育ケースを
覗き込んで 「また 大きくなったぁ!!」
「さなぎ うごいてるよ!!」と
小さな命との触れ合いを 心の底から
楽しんでいます
ケースから 取り出され
机におかれた クワガタたちは
初め 緊張して 固まってますが
子どもたちの 歓声になれると
ノロノロと 子供たちの作った
折り紙の 家の中を探検してます
私のマイブームは 単なるクワガタ飼育から
保育園のこどもたちに 小さな命の
輝く姿を みせてあげて
虫もちゃんと生きていて
自然の一部だと いうことを
体験させてあげるようにと
今は 舵を切ってしまいました
ささいな ほんの小さな町の
名もわすれた人間の
マイブームです・・・
大谷義則 様の「みんなの新しい挑戦:
あなたのマイブームを教えて!」の企画に
参加させていただきました。
大谷様 どうもだらだらとまとまりが無く
「最近に始めたマイブーム」から趣旨のずれた
記事になりましたが、どうぞお許しください
#企画 #マイブーム #共同マガジン #新しい挑戦 #最近始めたこと
#大谷義則 #エッセイ #クワガタムシ
#創作大賞2024 #オールカテゴリ部門 #子供の成長記録