10
私が今どんな場所にいるか、知ったらきっと驚かれることでしょう。だって私にも信じられないのだから。家の中にいれば案外普通で、物も一通り揃ってはいるのですが、この街はもう徹底的にと言ってもいいほど海と山に取り囲まれていて、どうやったってその断絶を乗り越えなければたどり着けはしないのです。
何なら街並みにはとても風情があって、物価も安くて食べ物もおいしくて、場所も広いし人ものんびりしてて、海はきれいで空気も爽やかだ。宮崎県日南市飫肥で検索してごらんなさい。でもたまの休みに遊びで滞在しているのではなくて、ここに住むつもりなんだから、しかもたぶん死ぬまで住むつもりなんだから、どう言えばいいのでしょうかこれは、まだ何もまともに考えられないというのが正直なところです。
それにしても宮崎は本当に民放が二局しかない。日テレとフジテレビが同じチャンネルでやっている。そして基本的にネットの情報が当てにならない。街に唯一の本屋では本の隣でキハダマグロのアラが売られている。何と言うか、負け戦。そう、人の営みなんてはなから負け戦って感じで、人間は与えられた領地の中で、抗わず、細々とその生活をやりくりしているようなものです。
そんな中では否応なしに自分の経験値のなさを痛感させられます。まあ敢えてそういう方ばかり選んできたからなのですが、基本的にこの歳になるまで私は何か書いたり読んだりしてきただけで、それ以外のことはできない。車なんてもちろん運転できません。しかしこの海と山に閉ざされた軟禁状態の中では、いろいろと考え方を修正せざるを得ない。というわけで、まずは手始めにペーパードライバー講習に行こうと思っています。
今後は、これまで思いもよらなかったワードに続々ぶち当たることになるでしょう。いろいろ変わっていくでしょう。それはそれで面白いと思いますが、かと言って、書いたり読んだりする自分まで敵に明け渡すつもりはないので、これは戦ですよ。戦の始まりなのですよ、あなた。