見出し画像

ぶっとバードカンストへの道

どうもです!
最近FFⅧクリアしましたリーロンと申します。

今絶賛100円セール中(11/15~24)のぶっとバード皆さんやってますか?
結構面白いので余ったニンテンドーポイントとかで買えるうちに買って欲しいなー

自分は結構前から気になってたので、旧青トリでの100名様プレゼントキャンペーンに応募し当選した日を境にのめり込み、遂にはシーズン5でレートをカンストさせることが出来ました!!

今回はぶっとバードの上達法やレートの上げ方などを書いていこうと思います。
1ヶ月弱程で初期からやってるカンスト勢達と張り合える程(?)には強くなったので、途中参戦でも全然高レート目指せるしカンストも夢では無いです!

ではいきましょうー


執筆中時点でのバージョン 1.2.0(2024.10/10~)
アプデも近いので環境が変わる可能性大

1  強い構成を使って環境を理解する

結論から言うと今現在は…


フクロウ🦉
ロングバレル
暴走ジェットorジェットスモーク

コレが今安定して最も強いです。
ランキング上位を見てもフクロウとロングバレル率が高いのは特に顕著だと思います。
(一部例外的な人強な鳥も居ますが…)

どのゲームにも言えることですが、途中参戦からガチ対戦の環境に入るには、環境キャラや武器を使った方が勝てて楽しいし継続出来て上達も速いと思います。

詳細なTier表は、古参のチャンピオン勢此岸さくらさんがまとめたnoteがあるのでそちらをご覧下さい。

では何故この構成が強いのか簡単に解説します。

フクロウ🦉


曲がりやすさTOPで立ち回りやポジショントリが強いです。環境に必要な打たれ強さとスピードもあるので、一番使われてると思います。ゴーグル付けてて可愛い

ロングバレル

間違いなくナーフが来る武器筆頭です。
(追記:ナーフ入りましたが、ほぼ変わらない位の変化)

何が強いのかと言うと、

・射程はパラヴォレーザーに次ぐ2位
火力は★‪☆‪☆‪と表記されるが、アプデによりクリティカル判定時は★★★に強化された
対抗策にロンバレを持つしかないという不毛さ

長射程でこれだけ火力あると、ワシやフクロウも一瞬で溶かされます。
倒せなくても復活後は耐久値が大きく下がるので、復活後のリスキルも容易です。

火力を出すコツは、レティクルをしっかりトリに合わせてクリティカルヒットを出すことです。

通常ダメージとクリティカル時の火力比較動画

基本はエイムアシストONなので射撃をすると勝手に敵の方向に向いてくれます。
大まかに射撃で向きを合わせて、スティックの細かい操作でトリとピンクの・を合わせるイメージでいけます。

使い始めは燃費が悪くて難しいと思いますが、火力が出せれば必要分しか撃たなくなるので慣れていきましょう。
コツ掴めば初心者でも高火力出せて簡単にダウン取れるし有効射程広すぎて逃げれないので、オススメです。


暴走ジェット


猛スピードで相手に突っ込み撃墜する必殺技です。
最大1試合で2回使えること、避けれない人にはとことん刺さること、フクロウの旋回能力の高さもあり他のトリよりも暴走ジェットが当てやすい等、フクロウならではの強みもありこの構成は、最上位帯でもよく使われます。

一番強い使い方が、レイドメガホンやギカントメガホンが終了した直後に使う使い方が強いです。
・巨大化で暴れて点数稼いだ後にダメ押しで暴走ジェットで更に稼ぐ
・レイドトリをぶっとバードしたくてみんな集まった終了後にパなす

辺りがメジャーかと思います。

ジェットスモーク


防御系必殺なので得点は稼げませんが、上手くなると自力が付いてこっちも使いこなせるようになります。
スモークの利点は何より環境のロングバレル等の多くの弾を防ぐことが出来ること。
更にスモークの使用者は煙に妨げられずに弾が当たること。

つまり煙に隠れてしまえば相手は弾当てれないのに
こっちだけ一方的に弾が通るんですよね。これは強い。
バードドロップも弾を防げはするが効果時間は短く確実とは言えない為、その点が優れてますね。

2  チャンピオン達から立ち回りを学ぶ

コレはちょっと難しいかもしれませんが、チャンピオンと連戦して立ち回りを学ぶ方法です。





え?どうせ負けるから嫌?レートが下がるから当たりたくない?


でしたらとりあえず2位を目指しましょう!

このゲームのレート増減は、マッチしたルーム内の平均レートを参考に増減幅が決まります。
例えば、ルーム内で一番レートが高い人だと
1位  +21~+25前後
2位  +11~+15前後
3位  -25前後~-40
4位  -40~-50

大体このように変動します。つまり一番レート高い人は2位以上取らないとレートが下がります。

毎試合-40とか-50喰らわないように涙を流しながら倒してます。嘘です。

逆にレートが一番低い人だと
1位  +40前後~+60
2位  +30前後~+40前後
3位  -10前後~-1
4位  -1~-10前後

このように2位を目指してチャンピオンとやるとレートは結構美味しいです。レート低い間はチャンピオンに挑戦し得なんですよね。

とりあえずレートはそこまで気にすることないと。(まぁそれでもレート下がったら嫌になるのは分かる)

次にチャンピオン達の立ち回りを学ぶというのは…

・遮蔽物の使い方
・射線の切り方
・キャラコンの上手さ
・救急ジャケットの位置把握と使い方
・暴走ジェット等の秘密兵器の切り方
・メガホン把握とパターンごとの立ち回り方
・順位操作の仕方
・ステージ理解度の高さ

などなど…

挙げだしたらキリがありません。
私が特に重要だと思うところは
・メガホンパターンごとの立ち回り方
・救急ジャケットの使い方
・順位操作の仕方

この3つだと思います。解説すると長くなるのでここでは省きますが、この辺の判断と操作がチャンピオン達はみんな上手いです。

自分の操作で手がいっぱいだとは思いますが、数やれば身体に馴染んできて余裕が生まれるので、チャンピオン達を観察しまくりましょう。
暇な時に全画面表示(デフォだと十字ボタン上に配置)を使って相手の画面を見に行きましょう。
今誰を撃っているのか、必殺技はもうすぐ溜まりそうなのか、ダウン中のレバガチャの速さはどんなもんなのかなど、得られる情報が多いです。

トリあえず動きパクって行こう

3  とにかく沢山やろう

上達法に数こなせってのはなんだか抽象的ですが、やり込みに勝るものはありません。

自分はカンスト達成した際は、ぶっとバードのプレイ時間は100時間行ってましたね。
コレは人少ない時間のマッチング待機時間なども含むのでそこそこ盛ってますが、シーズン中は基本ずっとやってましたね。
当初はランキング5位以内つまりチャンピオンの称号がつく所までやるつもりでしたが、周りがカンストしたので自分も最終目標はカンストになりました。

とにかくやり込みは裏切らないです!

お前ら!ぶっとバード!打ち込めー!!」

終わりに

大体こんな感じの取り組み方でやってました実体験です。
このゲームほんと面白いんですよマジで。

どこが読み合いになってるのかが分かると相手の上手さが分かるし、黄色メガホンで全員から狙われても逃げ切る最上位勢の立ち回りの上手さに感心したり、燃料管理上手くてガス欠全然しなかったりとか。
そこが分かると意外と奥が深いですぶっとバード🐦

余力あればメガホン毎の立ち回りについても書きたいと思います。
質問あれば気軽にリプくれれば反応します🦅

ではありがとうございました、よいぶっとバードライフを!

ぶっとバードストアページ

いいなと思ったら応援しよう!