【ぼくの超日常#21】薪を買って薪置き場をつくる
ぼくは基本的には優柔不断だと思うんだけど、ごくごく稀に「これだ!」と思うと、猪突猛進する悪いクセがある。
たとえば社会人になりたての頃、これからの生活で一番大切なのは「睡眠だ!」と思い立って、新しく借りる部屋の大きさを測りもせずにベットを家具屋に買いに行き、あろうことか当時は独り身なのにダブルサイズの高級ベッド30万円を購入した実績がある。ちなみにこれは現在においても、わが家にある家具の中でダントツぶっち切りのお値段である。
もちろんベッドは寝心地サイコー。
+++
ある日のこと。この日はストーブ用の薪を買おう!と思いたち、しっかりした薪置き場もないのに軽トラで買いに行ったら軽トラ一杯になってしまった(トップ画参照)。さすがにこれは置き場がないと困るなーと思って、ホームセンターに寄って鉄パイプとジョイントを買ってきた。
思いつきで買ったので、買った薪すべてを置けるのかどうか、ジョイントはこれで数が足りているのかどうかすっごく不安だっが、1時間ほど悪戦苦闘してこんなのができた。
おぉーー。。われながらイイ感じ。娘(5歳)も変なジャングルジムができた!とよろこんでいる。
あとは杉板をノコギリで切って、スノコ的な感じで下に敷いたらできあがりだ。薪を置いてみたらまぁまぁサイズ的にも丁度よかった。うん、屋根がないな!(まぁ後でどうにかしよう!)
こういう後先考えない系男子は往々にして妻にイラつかれるんだけど、ウチのワイフは今のところ寛容だ。ただ、あんまり調子に乗りすぎないようにしたい。
特にお金が掛かる系は、仕事以上にホウレンソウ(報告・連絡・相談)が大事である。
あと、家庭環境向上(宇宙平和維持活動)には、アイウエオ(ありがとう・いいね・うんうん・えがお・お礼)も大事らしいぞ!
現場からは以上だ!
いいなと思ったら応援しよう!
100円→今日のコーヒーを買う。
500円→1時間仕事を休んで何か書く。
1,000円→もの書きへの転職をマジで考える。