見出し画像

LUKSOのエコシステム【LUKSO part.11】

LUKSO MAGAZINE JPShellnote
↑こちらでLUKSOについての記事をまとめています。RayRayさんとの共同マガジンです!



2025年の目標

あけましておめでとうございました!
2024年に続き、今年もLUKSOについて徒然とnote投稿を続けていきたいと思います。
さっそくですが、今年の目標は、

  • 毎月更新

  • 文章力🆙

です。

前者は去年も達成できたので頑張れそうですね。

問題は後者。いまだ由々しきコンプレックスです。
いろんなインフルエンサーさんのnoteを見ると、読ませる記事・文章ばかりで、さすがだなと思います。
何が違うんだろう・・・。

noteにもAI機能があるようなので、時折添削してもらおうかとも思います。
でもなんかこれを使ったら負けというか、ニュアンス(あったけぇ何か)を無くしそうな気もするし、好きなように書くはずだったのに・・・?みたいになりそうなので、ちょっと躊躇しています。


さておき、2025年は、さっそく1月の時点ですでにクリプトに大きなうねりが発生しつつあるので、色んな意味で波乱を呼ぶ年になりそうな予感です・・・!
お分かりでしょう、トランプ大統領の就任による影響です。
なんと彼は、Memeコインまでローンチしてしまいました。
一国の首長、それも世界を牛耳るアメリカの次期大統領が自身のファントークンを発行してしまったのです。
やることがハチャメチャです。

ほんとうにそうか?

是非はともかく、これからいろんなナラティブが発生しそうな予感で、正直、全く展開が読めません。

もはや、TradFi(伝統的金融)すら巻き込んで、
クリプトもろとも超新星爆発的な 金融ショック を引き起こしたとしても不思議ではありません。

で、「年末に振り返ると面白そうだし、大胆にBTC価格予想とかでもしようかしら」とも思いましたが、肝心の数字も根拠も何も頭に浮かんでこなかったので、やめておきます・・・^q^

で、次に「LUKSOに関しても何らか予想しようかしら」とも思いましたが、「言霊」的に悪さするような気もするので、これもやめておきます・・・^q^

LUKSOについては、ふわっとした表現をするならば、
"ポテンシャル"と"プロダクト"を遺憾なく発揮する年になると良いなと思っています!


LUKSOエコシステムの紹介


前回の記事で”次回はエコシステム”と標榜していましたが、調べるのになかなか苦労していました。
もちろん、代表的なdAppsは分かるし紹介できるのですが、いかんせんそれ以外はSNSに散らばっているような状態でしたし、日々新しいものも生まれていたからです。

しかし、そんな心配はもう不要になりました。

まさにタイムリーに、LUKSOの公式チームがエコシステムページを設けたからです!!

論より証拠、まずは覗いてみましょう。

めっちゃあるんだが・・・

数えたら、なんと執筆時点で112個のPJが名を連ねていました!(取引所を含む)

「え?こんなにあったの?」

ぶっちゃけ私もこんな印象でした笑

紹介していたらキリがないし、私もサーチしきれていないので、
「代表プロジェクト」
「ほか主要プロジェクト」(個人的に注目しているもの)
に分けて紹介したいと思います。

代表プロジェクト


Universal Page

LUKSOのNFTマーケットプレイスです。
OpenSeaのLUKSO版といったところ。
LUKSOのNFTがユニークなのは、
「所有者」「作成者」がUniversalProfiles🆙-分散型プロファイルで検証されており、
「メタデータ」がオンチェーンネイティブであること(プラットフォームに依存していないこと)です。
分かりやすく言えば、仮にUniversalPageが閉鎖したとしても、そのNFTコレクションのデータやアイデンティティは、失われません。

※NFT2.0の詳細は、こちらでも解説しています↓
Crypt Bustersのサ終でより顕在化したNFTの問題点と、NFT2.0による解決【LUKSO part.6】|Shell

ちなみに、LYXのステーキング(バリデータへのデリゲート)サービスもあるよ!
ネイティブトークンなのにAPYは脅威の約10%!
うおおお!4200万 $LYX 用意した!
・・・今は約20万 $LYX 程度プールが空いています。
Vault - Universal Page


Universal Swaps

名前のとおりなので、あんまり説明は要らないでしょう。
UniSwapのLUKSO版です。
LUKSOにおいてユニークなのは、オンチェーンでフォロー・フォロワーのスワップ履歴が、Social機能として確認できる点といえましょうか。

これは個人的に、賛否両論をもたらすと思います。
だって、オンチェーンアイデンティティで活用している自分のおサイフ事情が、知り合いにバレバレじゃん?キャー!のび太さんのエッチ!案件です。
まあ、🆙は個人で現在6つまで作れるので、
オープンに使う🆙と裏垢的な🆙を使い分ければ良いのだと思いますが、
その🆙同士でLYXなどを転送していたら根本的には無意味なので、ゼロ知識証明の活用などによるプライバシー保護プロトコルも、こうしたSosialFiには求められてゆくのでは、と個人的に考えています。
・・・ぶっちゃけ、いまは大したスワップペアや流動性がないので、完全に杞憂ですね・・・(ToT)笑


StakingVerse

こちらも名前のとおり、ステーキングサービスです。
UniversalPageのVaultと同じく、APY10%でLYXがステーキング出来ます。
ちなみに$ETHもステーキングできます。(EOAのみ)

なお、最近、リキッドステーキングサービスのローンチも発表しました。
こちらで簡単に解説しているので、見てみてね。


ほか主要プロジェクト ※個人的な注目含む


Txs.app

有りそうでなかなか無い、「わかりやすいブロックチェーンエクスプローラー」です。
KuCoinとか主要プロジェクトのトランザクションなども追いやすくなっています。


Universal Grave

これはちょっと特殊ですが、LUKSOの唯一無二のポテンシャルが発揮されている一例です。
みなさんが他のチェーンでよくお使いの、いわゆる「ウォレット」は・・・実は、常にといっていいほど、Spamトランザクションが送られています。
ある程度アプリやトランザクションエクスプローラーでマスキングしているので実質目に触れることはほとんどありませんが、基本的に、送信されるトランザクションに選択権はありません。
誰でもウェルカム、です。
ところが、Universal Graveでは、LUKSOのスマコン標準LSPのうち
LSP1 - UniversalReceiver
を活用して、Spamトランザクションを自動的に受信拒否(厳密にはLSP9 Vault のGraveに転送)ができます。もちろん、復活もできます。

「えっ?ウォレットってそんなこともできるの?」
とお思いになったでしょう。

いやいや、LUKSOは「ウォレット」じゃないんです。「アカウント」なんです。それも生粋の。
この「アカウント」システムと、イーサリアムにはない「まったく新しいスマートコントラクト標準」のおかげで、こうした便利なことができるようになっているのです。

悲しいかな、いまはスパムに悩まされるようなことはないので、日の目はあまり見ないですが、インタラクティブに応答できるアカウントシステムとスタンダートには、大きな可能性を秘めていることを示すプロジェクトの一つかな、と思います。

発展系として、トークンやNFTの受信を選択できるようなことも可能かもしれません!


StreamGate

個人的に、昨今のブロックチェーン界における「ダークホース」的存在かもしれない、と思っています。
トークンがどうこう、とかではなくて、単純に、ブロックチェーンのユースケースとして、です。

すこし個人的な期待と妄想が膨らんでいるので実際は使ってみないことにはわからない部分も多いのですが、
ブロックチェーン×音楽
がテーマのプロジェクトです。
まあなんか、似たような触れ込みのプロジェクトは数年前から有象無象と発生してきたと思いますが、
UniversalProfile🆙とSpotifyを連動することで、曲を聞いてNFTをミントしたり、聞いた曲に応じて進化したり、音楽×ソーシャル×ブロックチェーンという、まったく新しい取り組みが展開されるようなのです。
(書いてて思ったが、モンスターファームみたいだな・・・)
詳細は不明な部分も多いですが、うーん、待ち遠しい。
ローンチ前後で、また取り上げられたらなと思います。


以下余白。後日追加予定かも。



近況・イベントなど

  • Android版の🆙アプリがリリース間近

  • 2月下旬のETH Denverを皮切りに、各種発表&マーケティングスタート?

  • Luminariesアンバサダープロジェクト本格始動

なお、Luminariesについては現在キックオフが始まったところです。
後日、私の活動方針などをまとめたいと思います。
簡単に言うと、Luminaryということで、

って感じで頑張りたいと思います!

今年もよろしくお願いします!(^_^)/~

いいなと思ったら応援しよう!