
なんちゃってベジタリアンの我が家で鶏のむね肉を常食する3つの理由
インド旅の影響で家ではほとんど肉は食べないんですが、ひとつだけうちで常食しているお肉があります。
それは鶏のむね肉。これ一択です。
なんちゃってベジタリアンな我が家がなぜ鶏のむね肉だけを選ぶのか、その辺のことを記していきたいと思います。
理由その1 あっさりしてるから
日本でよく食べられているのは牛、豚、鶏肉。だけど牛肉や豚肉は脂肪分もカロリーも高い。なので肥満や生活習慣病を予防するためにも普段からあまり食べない方が良いかなーと。で、残るは鶏肉ですが、いろいろ部位がある中で脂身が少ないむね肉を選んだわけです。
同じ鶏肉でもモモ肉に比べるとかなりあっさりと淡泊。カロリーやコレステロールの面では最もヘルシーです。
理由その2 安いから
鶏のむね肉はなぜか値段が安いんですよね。だいたい100グラム40−50円という値段がつけられており、スーパーなどでパックにドーンと入ってても100円ー200円台で買えちゃいます。
ボリューム的なコスパを考えたらかなりお得かと思います。
理由その3 疲労回復効果が望める
ここが今回のハイライトです。
鶏のむね肉にはなんと「疲労回復」と「抗酸化作用」というすばらしいメリットがあるってことを最近知りました。
鶏むね肉には「イミダゾールペプチド」とかいう物質が豊富に含まれてて、この物質がいい仕事をしてくれるんです。
イミダゾールペプチドってなんじゃ?
長時間飛行する渡り鳥や大海原を回遊する魚(マグロやカツオなど)にたくさん含まれてる物質。
渡り鳥は地球の果てから果てまで何千キロも休むことなく飛び続ける。考えてみたらとんでもなく持久力のある生き物です。普通考えられないですよね。
まったく休むことなく飛び続けることができるのは、疲労がたまりやすい部位、つまり羽の付け根を支える骨格筋(=胸の辺り)から疲労回復効果のある物質を分泌し続けているから、と言われてます。
それがイミダゾールペプチドってやつなのです。
マラソンランナーなら誰しも分泌したい物質ですね。
同じ理由で海中を泳ぎまくるマグロ(とくに尾びれの骨格筋など)にもたくさん含まれてるっていうわけです。
イミダゾールペプチドが豊富で一番お手頃な食材が鶏むね肉
マグロやカツオなんかは時期的なものもあるし、値段も高いので頻繁には食べられない。
だけど鶏むね肉ならスーパーでいつでも売ってるし安いし、これを選ばない理由はない!ということでいつしか我が家の唯一の常食肉となりました。
ちなみに牛肉や豚肉にもイミダゾールペプチドは含まれてるけど、鶏胸肉はその2-3倍も含まれてるとのこと。すごいぞトリムネ!
たまたま脳に関する本を読んでたら、鶏胸肉とイミダゾールペプチドの関係がいろいろ書いてあって、ますますむね肉が好きになったというイキサツです。
↑
DHAという脳の中の成分は頭を良くするとか言われてますが、酸化しやすい物質のため摂りすぎるとかえって脳を傷つける、という話があり、そこで疲労回復効果と抗酸化作用があるイミダゾールペプチドを一緒に摂るといいですよ、イミダゾールペプチドは鶏の胸肉にいっぱい含まれていて・・・云々。というお話でした。
超おススメ。我が家の鶏むね肉の食べ方
そのまま煮たり蒸したり焼いたりしてもいいのですが、うちでは必ずパックで買ってきた鶏むね肉を塩麴まみれにして保管するようにしてます。
そうすることで肉自体にうまみが加わり、パサつきがなくなり柔らかくなります。

大きなむね肉を2−3cmほどに細かく刻んでから塩麹を満遍なく絡めておきます。
パックに入れたまま冷蔵庫で保存しておくだけ。時間が経ってしまったら小分けにしてラップに包んで冷凍庫で保存。
いつでも食べたい時に取り出して自然解凍して食べます。
イミダゾールペプチドは過熱に強く安定的な物質なので、むね肉を煮ても焼いても蒸しても大事な成分は分解されず体に吸収されます。
うちではベジブロス(くず野菜を煮込んだ出汁)に芋や人参、大根などと一緒に塩麴漬けの鶏むね肉を煮込み、軽く塩を加えるだけの自家製スープをよくやります。
余すことなく野菜のミネラルとむね肉の栄養がバッチリ摂取できる我が家の定番スープでもあります!


今回のケセラセラ
以前は「肉は絶対食べんドー!!」と変なこだわりを持ってましたが、お肉も選んで食べればバランスもとれて体にも必要なものだと意識が変わってきました。
その中でも鶏のむね肉はメリットがいっぱいなのでおススメです。
たまには外食で好きなものガッツリ食べたりもしますが、普段暮らしの家では鶏むね肉ほぼ一択でやってます~
ケセラセラになんちゃってベジ生活続行中です^^