#237 うつ病発症105~106日目・発症後382日目 ~金銭面での自立が不可欠~

今日も早めの投稿です。ここ3日間はゆっくり眠れて良い感じです。

不眠の症状とは別に,2日前から喉に違和感があり,それが少しだけ今日も続いていますが,よく眠れているので,今のところは悪化する兆しもありません。

やはり,熟睡は健康の基本!

また明日にでも不眠の症状が現れるかもしれませんが,今日も調子が良くてよかった!

前置きはこれくらいにして,今日もうつ病の経過を記録していきます。(第1回目はこちら。第2回目も大事なのでこちらからどうぞ)

【過去のこと・思い出したこと(発症105~106日目)】

このブログでこれまでの経緯を結構きれいにまとめられたと思っているので,ご覧くださるとうれしいです。

さて,昨日からの続きです。

・10月22日㈫:この日も睡眠時間がスマホに記録されていませんが(10月は一切睡眠時間の記録がありません),よく眠れているようです。ただ,起きてすぐはベッドでゴロゴロしていたみたいです。この日で既にうつ病発症から105日が経過していますが,まだまだ,朝の調子が悪い状態が続いています。

不眠の症状が出て調子が悪くなる日は,朝だけでなく,夜までずっと疲労感満載で無気力状態が続き,もうめちゃくちゃな1日なんですが(#特に去年の10月頃は),しかしながら,ゆっくり眠れて調子が悪くない日も,朝から「やる気まんまん!」なわけではなくて,朝のうちは,しばらくベッドでゴロゴロしていることが多かったです。休職して105日が経過した時点でも,こんな状態だったのです。

ただ,この日は,珍しく午前中から行動しています。午前中の活動が大事だということにはまだ気づけていないようですが,午前9時59分に自宅を出て,近くの「すき家」へ朝ごはんを食べに行っています。食べたらちょっとだけスーパーを経由して10時28分には自宅に戻っています。その後,午後2時15分に近くのスーパーへ買い出しに行っているようです。どうやら,自炊するための材料を買っています。この日はこれで終わりです。

この頃の僕は,「自分の好きなこと」を探していました。その候補の1つが料理だったような気がします(#多分)。29歳にして「好きなこと探し」・「自分探し」を始めているのは,非常にイタイタしくて恥ずかしいのですが,仕方ありません。29歳でうつ病を発症するまで,「自分の人生を自分でどう切り開くか」なんてことを一切考えずにきたからです。中学生の頃に,クラスで少しだけ勉強ができたことがきっかけで,勉強を続け,ひたすら弁護士を目指していたので,「自分探し」なんてしたことありませんでした。

誰からも強要されていないのに,「とにかく勉強して弁護士になるしかない」と思ってしまっていました。

そもそも,日本では,バカみたいに「有言実行」とか「小さい頃から目指していて」が崇め奉られますが,そんなのクソです。

成長していくにつれて,見える世界はどんどん変わっていきます。その変化の中で,自分の将来像もどんどん変わっていくのです。

「小さい頃からの夢」なんてどうでもよくって,そんなのさっさと変更して,今生きているその瞬間になりたいものを目指せばいいのです。小さい頃の自分なんか無視すればいい。小さい頃の自分には見えていないものが,「今の自分」には見えているわけだから,「今の自分」の気持ちを最優先するべきなのです。

でも,僕はそれを考えなかったのです。その結果,29歳にして「自分探し」をしてしまうという,めちゃくちゃにイタい大人になってしまいました(汗)。

両親からも,「バイトせずに勉強してていいから」と言われていたので,バイトもしませんでした。その結果,「自分のお金は自分のものじゃない・自由に使っちゃいけない」という信念に縛られていました。奨学金も借りていたのに,不思議な話ですよね(笑)。自分で借りて自分で将来働いて返済するお金なのに,それすらも自分で自由に使えないなんて,冷静に考えたらおかしな話です。でも,僕は,そういう「おかしな話」に縛られていました。

自分で自由に将来像を描き,それを目指すには,当たり前ですが,金銭面・経済面でも自由でなければなりません。自分で勝手に抱いていた呪縛ではありますが,「自分でお金を自由に使えない」と思っていると,必然的に,自由な将来像を描くことすらできなくなり,金銭面・経済面の支配者の顔色をうかがいながら生きるしかなくなってしまいます。

僕がここで言いたいのは,経済面・金銭面での自由を子どもに確保してあげるのも,子どもの自立にとって不可欠だということです。僕はそれが欠けていて(なおかつ,僕自身の信念が,自由になるのを妨げていた),自立が大きく遅れてしまいました。

・10月23日㈬:この日は不眠の症状が出ています。午前2時頃まで寝付くことができず,マッサージ機をあてたりしましたが奏功せず,結果として眠剤を服用しています。眠剤を服用することは,もちろん悪いことではありませんが,僕の場合,眠剤をかなり嫌っているので(実際に,悪夢を見るという副作用が出ているので),眠剤の服用は極力避けています。とはいえ,この頃は,眠れないことが不安でたまらなかったので,その不安から逃げるために,眠剤を服用することも,しばしばありました。

本当は,一晩くらい眠れなくても問題ないんですけどね,僕の場合は。というのも,毎晩毎晩ずっと眠れないという症状ではないので(不眠の症状が現れる日と現れない日が繰り返される),一晩くらい眠れなくても,そのうち眠れる日がやってくるので,不眠によって命の危険が生じることはないからです。

とはいえ,そういった冷静な分析ができる状態ではありませんでした。そこが一番大事なところです。不眠の症状が続くと,正常な判断力がどんどん奪われていき,その先に「自殺」という結果が起きる可能性もあったわけです。

だから,僕としては,あまり極端に眠剤を嫌いすぎるのは得策ではないと思います。様々に手を尽くして,それでもやっぱり眠れない日に,不眠という不安から逃れるために眠剤を服用するというのは,「自殺」という最悪の結果を回避する方法として,充分に有効だと思います。

話を戻しますが,この日は,夜中の2時~3時頃に眠剤を服用したところ,午前8時50分頃まで眠ることができました。ただ,眠剤を飲んで眠ると,僕の場合は,あまり熟睡感が得られないことが多く,この日もそうでした。実際に,8時50分に目が覚めた時点では熟睡感がなく,その後すぐに二度寝しています。二度寝して,10時24分に再び目が覚めましたが,この時点では,だいぶ調子を取り戻していると思われます。そして,この日は昼寝もしています。眠剤を服用しても,全然熟睡できていないようです。とはいえ,二度寝や昼寝で回復が少しは進んだようで,よかったです。

この日は,昼寝後の午後1時49分に初めて外出し,昼ごはんを調達しています。再び,午後2時52分に外出し,5時47分にも夕ご飯を食べに外出しています。二度寝・昼寝できたとはいえ,全体的に見れば,まだまだ調子が悪い頃なので,食事を調達する以外は,外出できていません。

→今日はここまで

【今日経験したこと・経験して考えたこと(発症382日目)】

・今日できた仕事・勉強

今日は休みでした。朝ごはんを食べてブログ書いています!

・仕事・勉強以外に今日やったこと

特にありません!

【今日のうつ病】

昨晩は午後11時40分頃に布団に入りました。昨日に引き続き,すぐに寝付くことができました。良かったです。朝は,午前5時頃に,大地震に遭うという悪夢で目が覚めました。2晩連続で悪夢を見ていますが,僕としては,夢を見られている=眠れているということなので,夢の内容よりも,眠れていることが嬉しいです(#不思議なヤツ)。5時に目が覚めた後も,7時頃までベッドでゴロゴロしていました。睡眠時間が短めな割には,それほど調子悪くありません。また明日にでも調子を崩すかもしれませんが,近頃調子が良くて嬉しいです!

今日もブログ書けてよかった!

それではまた明日!

━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら,記事のシェアをお願いします。

毎日記事を更新しています。フォローの上,毎日ご覧くださると嬉しいです。

※うつ病への負担を考慮し、「書き始めてから1時間くらいでアップする」という制限時間を設けています。



いいなと思ったら応援しよう!

サラリーマン弁護士
サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!