![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82976145/rectangle_large_type_2_c6204e53a8e05f727f2d3b4e335fbf50.jpeg?width=1200)
専業主婦になりたい気持ちもわかりますが、共働きが最適解
【 自己紹介 】
プロフィールページはこちら
このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、900日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。
毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。
【 今日のトピック:専業主婦よりも共働き 】
『専業主婦は2億円損をする』という本があります。
とてもわかりやすいタイトルですね笑。
で、プロローグとあとがきが公開されているんですが、
どうやら、日本人の女性3割が、専業主婦になることを希望しているらしく、「そんなのおかしい!」と思った出版社の女性社員が、この本を企画したようです。
ただ、僕としては、「専業主婦になりたい」という気持ちもわからなくはありません。
だって、日本企業は、「正社員」と「非正規」という身分制度によって成り立っていて、「正社員」という身分を勝ち取るには、労働時間を献上しなければならないからです。
こんな身分制度が生き残っているだけでヘドが出そうですが、女性は、このヘドをもろにくらいやすいです。
というのも、男性は妊娠・出産できず、女性しか妊娠・出産できませんが、このような身体的な構造の違いがあるせいで、妊娠・出産中は、どうしたって、献上できる労働時間が限られてきます。
献上できる労働時間によって「正社員」という身分が守られるので、妊娠・出産によって、労働時間を制約せざるをえない女性にとっては、現代日本の雇用は、本当に苦しい「身分制度」です。
「専業主婦」となれば、この身分制度から解放されます。
「専業主婦」として、生活費を夫に依存し、自分は、「非正規」としてパート収入を得る。そうすれば、身分制度のしわ寄せを受けることにはなりますが、「正社員」という身分を守るのに躍起になることはありません。
正社員は正社員でつらいんです。労働時間を献上して身分を守るのは、本当につらいです。
正社員という身分を勝ち取っている人たちが、うつ病を患い、自殺することもあるのは、広く知られています。
終身雇用(解雇規制)によって、「正社員」は、雇用を守られているものの、会社の指示には問答無用で従わなければいけません。
転職しようと思っても、終身雇用を前提とした日本の労働市場は、流動性が極端に低く、好条件の働き口なんて基本的にありません。
正社員は正社員でつらいからこそ、寿退社によって専業主婦となって、「正社員」という身分制度から解放されたいと思いたくなります。
とはいえ、とはいえ、です。
僕はやっぱり、それでも、働いた方がいいと思っています。(ここからは、僕の思想になってくるので、他の意見もあり得ると思います。)
日本の雇用における身分制度は、終身雇用(解雇規制)が根源なんですが、いくら叫んでも、終身雇用(解雇規制)は、今後しばらくは変わらないでしょう。
その結果、労働時間を献上することで「正社員」という身分を守るという仕組み自体は変わらないと思います。
とはいえ、「子育てを理由に労働時間を減らすことを非難してはならない」という風土は少しずつ広まっていると思います。
「子どもが熱出した?そんなの後回しにして仕事しろ!」とか「子どもの運動会なんて行くよりも仕事しろよ」なんて、今の会社では言えません。
そんなこと言ったら、録音されてパワハラで訴えられて負けます。
言った張本人も、立場を追われます。だから、子育てを理由に労働時間を減らすことは、今なら可能です。
もちろん、それによって労働時間は減ってしまうので、会社での評価は下がるでしょうが、「正社員」という身分を奪うことまではできません。
子育てを理由に解雇するなんて、もってのほかです。
だから、子育てで労働時間を減らされても、「正社員」という身分をキープすることができるんです。
確かに、「正社員」という身分を維持したところで、労働時間が減って社内の評価が下げられたら苦しいです。
身分制度にしがみつく苦しみから逃れられるわけではありません。
しかし、お金は大切です。
「正社員」「非正規」という身分制度を前提に成り立っている日本企業は、「非正規」に安く働かせることで、正社員の給料を支払っています。
そして、いったん「正社員」という身分を失うと、再度その身分を回復するのは非常に難しいです。
正社員は「身分」なので、新卒入社で滅私奉公してきた人にだけ与えられる「特権」です。したがって、いったん、その身分を離れて滅私奉公から解放されたような奴らに対し、そんな簡単に再度付与できるものじゃありません。
だから、いったん、「正社員」という身分から解放されると、正社員の給料を維持するために安く働かされる「非正規」からやり直さなきゃいけなくなります。
・「正社員」として身分制度にしがみつく
・「正社員」という身分から離れて、非正規からやり直す
という、本当にヘドが出るような2択を選ばなきゃいけないのですが、「お金」という面から見ると、残念ながら、「正社員」という身分にしがみつくのがマシなのでしょう。
だから、結局、「専業主婦は2億円損をする」という主張に、僕は賛成なんです。非常に残念ですが。
専業主婦にならずに、(2億円も稼げないとしても)「正社員」として、1億円でも5000万円でもいいから、働き続けて収入を得た方がいいと僕は思います。
あと、専業主婦は人間関係も限られてきます。仕事していれば、仕事上の人間関係が、良くも悪くもあります。
徹底的に社会的な動物である「ヒト」は、他人なくしては生きていけません。したがって、人間関係が限られるのは、ヒトにとって死活問題です。
この意味でも、専業主婦よりも働き続けたほうがいいと僕は思っています。
あくまで、今日のブログは、僕の思想でしかないので、当然、異論は認めます。
それではまた明日!・・・↓
*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*
昨日のブログはこちら↓
僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。
━━━━━━━━━━━━
※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![サラリーマン弁護士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43788356/profile_934eded5e514b97ccbf47e429d98ef0f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)