見出し画像

嫉妬と価値観の違いと、私の不安。


性格や考え方の不一致は後々重大な問題を引き起こすことが多い。破局離婚、解散…理由付けとして使いやすいからかもしれないが、とにかく離別の理由としてよく見る。

好きな人と私もあらゆることにおいて全然違う。それがたまに辛い。


この間初めてヤキモチを焼いた。

私たちの同級生で私の友人に男の子に積極的な女の子がいて、その子と好きな人が2人で夜ご飯に行き、かつ宅飲みに誘われていた。これが事後報告で発覚した。

異性とのご飯もお酒もお互い制限していないし報告義務もない。「恋人」という立場でしかなく、きっといつかお別れする。一時の関係で好きな人から友人や機会を奪いたくない。好きな人にそんな大きな損失を与えたくない。

だから何も悪いことはしていないんだけど、彼女がいることを知りながら数年ぶり2度目に2人で会っただけの男の子を宅飲みに誘う子(彼女が私だということは知らない)はやっぱり不安だ。

もうひとつ。好きな人に「その子の家に行って、誘われたら断れる?帰れる?」と聞いたら「うーん、その場になってみないと分からないね」と笑って返されたこと。

いつかも書いたが好きな人は責任を持てない発言をしない。彼曰く自分の未来の行動に自信が無いらしい。もしかしたら、の可能性が少しでもあるから断言はしなかったんだろう。(自信が無いのもどうかと思うが)
私も彼の自由なところをよく知っているからその点はほぼ全く信用していない。興味や好奇心を理性で止められるとは思えない。

それでも「ちゃんと断って帰るよ」と言ってほしかった。100%は信じられなくても、なんの意味もなかったとしても、ただ安心が欲しかった。


一応全部話しを聞いてくれ「嫌がっているならやめるね。不安にさせちゃってごめんね。」と言ってくれた。これは素直に嬉しかったし信じていないわけじゃない。(「ヤキモチ妬いてるの可愛い、もっと束縛していいよ」とも言ってた。多分おちょくられていた。)

でも本当は人間関係を狭められたくない、が本心のような気がする。いや、他人の本当の気持ちなんて絶対に決めつけてはいけないんだけど。


私が正当な主張だと思っているとか、私の周りがどう思っているとか、世間一般が…とかは彼には通用しない。

自分にとってプラスかマイナスか、許せるか許せないか、常に自分の判断基準を持っていてそれに忠実。

きっと「夜お酒ありの場でその子と2人で会ってほしくない」という要望を聞きいれてくれたのも、「私への好き」と「その女の子と2人で会って得られるメリット」を天秤にかけたときに辛うじて勝てただけだ。

私だって私の価値基準でそうしている。「遠距離で付き合うメリット」と「近くですぐ会える恋人を探せないデメリット」を、「価値観の違いからくる苦しさ」と「それでも好きな人を好きな気持ち」を無意識に比べている。

だからこれが一方的な我儘だと自覚した上で、いつまで比べられていなければいけないんだろう。「比べられている」ということを実感しながら、いつか負けることを怖がって生きていかなければならないんだろう。

ひとこと、「そんなことないよ」って言ってくれればいいのに。そしたらもし怖くなっても「そんなことないって言ってくれた好きな人を信じよう」と思えるのに。

今は好かれているとしっかり信じられている(突如とんでもない惚気)上に、好きだと言葉でも態度でも表してくれているから、「これから負ける怖さ」に「今好きだと言ってくれている事実」が勝っている。

好きな人は先のことを考えないから、不安になってるのは私だけなんだろう。何度も考えたがお互い何も間違えていない。「今、彼のことが好きで、ほぼ信じられている」という現状に満足すべきなんだ。

わかっているのにもやもやする。どうしようもない考え方の違いは「この人と一緒にいたい」という気持ちでカバーしきれるものなんだろうか。


いいなと思ったら応援しよう!