![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93201436/rectangle_large_type_2_69d1b64930627dfc35d9c1f0b3a385e0.png?width=1200)
結婚式が苦手。
結婚式が苦手だ。今はまだ出たことしかないが、出るのも苦手だし、きっとやるのも苦手だと思う。
私は父方の親戚と、いとこ2人の結婚式に出たことがあるのだが、ああいう華やかな場が落ち着かない。
まず、新郎新婦が主役(当たり前)というのが私には無理。主役ってのがもう。
披露宴とか、2人だけ高いところに座って。当たり前だけど、それがもう。目立つってのがね。
結婚式をする人って、すごいと思う。本当に。
私は絶対目立ちたくないから、無理。
そして2人の生い立ちとか出会いとか話すでしょ?写真付きのスライドで。
あれがもう無理。
私のこれまでの人生で人に話すのも見せるのも無いし。対して楽しくもない学校生活と、不登校時代。聞いてて何が面白いの?
って思うと、私って結婚式しない方がいいと思う。
友人代表のスピーチとか、今のところ友達いないし。あれって、関係性薄い(出会って2~3年)友人もするの?何を話すの?
私の知ってる結婚式は小学生の時からの友達とかだからね。そんなの私にいないし。
すごいと思う。結婚式する人。お金もかかるし。
母は結婚式したくない派だったんだけど、父方の祖母が絶対しろって言って、結局やった。
母は綺麗なドレス着られたからまぁいいやって言ってたけど、私はその願望もない。
七五三とかもあんまりときめかなかったし、プリンセスみたいになりたいと思ったことも無い。
結婚式への憧れも持ったことがない。
ここまで書くと、私の異常性が分かる。多分変な人間なんだと思う。
まず結婚できるかも分からない今に、こんなことを書いているのだから。
ただ、ニュースで結婚式についてやっていたから思った。
見世物になるのが嫌なのかな。
結婚式って感謝を伝えるためにあるんだよとか言う人いるけど、個別でよくない?
結婚式をすることが感謝なの?感謝ってそれでしか伝えられないの?
親への感謝とかも、結婚式じゃないとダメなの?
綺麗なドレス着て、結婚式することがこれまでの感謝?他ではできないの?
などと考えると、辛い。結婚式ってそんなに大きなことなのか。
母は私が小さい頃から、「結婚式はどこか外国で2人でさ。そのまま新婚旅行してきなさいよ」と言っていた。
私はずっとそれがいいと思っていた。そして親戚の結婚式に出て、絶対2人だけでやると決めた。
人見知りで、なかなか周りと馴染めず1人でいると、なぜか私が持つオーラのせいで「一匹狼」とか「友達いらない人」と決め付けられる。(過去に言われた)
私としては話しかけるタイミングを待っているのだが。
これじゃあ本当に友達などできない。私は別に友達を作るために日々生きてる訳では無いので、できなくてもいい。
けど、結婚式したらそう言えなくなる。
相手の友達、私だけいなかったら恥ずかしすぎる。
もし相手が輝かしい人生送ってたら?例えば男子はスポーツする人が多いから、その時の成績とか活躍ぶりとか。
私は弱小吹奏楽部で唯一アンコンで銀賞とった成績しかない。
個人で弁論大会で賞とったとかあるけど、そんなの過去の栄光で結婚式をする歳まで言ってたら笑うしかない。
もうね、自分が他人に見せられる部分なんて無いんですよ。
だから本当に結婚式とは無縁でいたい。
最近は結婚すらもできないんじゃないのと思ってる。
大学も女子大にしたし、バイトもしてない。
晴れて勤めることができて、そこで?笑
結婚式って絶対しなきゃいけないものかな。
私の希望も、相手や相手の親が嫌だと言ったらやるしかないよね。
そんなことで喧嘩して別れるとか馬鹿すぎるもんな。
でも私からすれば凄く嫌な事だな。
結婚式ってある程度いい人生歩んでこないと恥ずかしくて出来ないと思う。陽キャのパーティーって感じ。