見出し画像

2025年

あけましておめでとうございます!
2025年が始まりましたね。

紅白ではB'zが話題になったみたいで、
私も、リアルタイムで視聴しましたが、
すごい迫力でした。

B'zもGLAYも西野カナさんも、
小学生~青春時代によく耳にしていたアーティストだったので、紅白でまた観ることができて、
嬉しかったです。

今年は年始から良いことがありました。

ずっと畑を借りて野菜を育ててみたいと思っていたのですが、

1月1日に氏神様にご挨拶した帰りに、
近くの貸し農園で作業していたおじいさんに声をかけたところ、空きがあるということが分かって、
4月から借りれそうだということが分かりました。
(4月始まりの1年毎の契約とのこと。)

ずっとやりたいと思っていたことが
小さな形ですが、4月から実現出来そうな感じなので嬉しい年始めでした。

おじいさんは、30年以上そこで野菜を育てているらしく、自分が育てた野菜を近くの幼稚園などに寄付していると仰っていて、

自分も楽しみながら、
周りの人とも幸せを分かち合っていて、
素敵な生き方だなあと思いました。

現役時代は証券マンだったらしいのですが、
バブルが弾けてから、自殺してしまう同僚も出てきたらしく、そんな中で、奥さんが借りてきた畑で野菜を作り始めたということでした。

「畑は楽しいよ~」と笑顔で仰っていたのが、
印象的でした。

私は、母の実家も元々農家の出身なので、
母からも教えてもらいながら、
休日の趣味として楽しんで取り組めたら良いな、
と思っています。

私は、木村秋則さんや、
ターシャさん、
「ロシアの響きわたる杉シリーズ アナスタシア」の本が好きなので、

せっかくこの地球に生まれてきたのだから、
もっと大地に触れて、大地や植物の偉大さや、
その力を普段の生活の中でも感じながら生きていきけたら良いなあという願望があったので、

小さな形でも実現できることは、
とても嬉しいです。

おじいさんは、
化学肥料をあげすぎたり、
水をあげすぎるのは、

逆に土地や植物を弱らせると仰っていて、
私も有機農業の本など読んで、
できるだけ無農薬で大地の力と植物の力で育ててみたいと思っていたので、

ベランダ菜園から少し進化して、
今年は畑(小さいけれど)にもチャレンジしたい思っています!

最初から上手くはいかないかもしれないけれど、
失敗しながらでも、上達していければいいな。

自分で食べるものを、
自分でイチから育てるって、
とても素敵。

(こんな風に意気揚々と書いているけれど、途中で挫折しないで出来るといいな笑。私が挫折しても母が引き継いでくれそうな気配だけれど…。)

それから、
引き続き休日のジョギングも続けていきたいと思っています。

日常の中に小さな好きと、心地良いを増やしながら、今年も素敵な1年にしていきたいです。

今年も皆様にとって、良い1年でありますように。

いいなと思ったら応援しよう!