見出し画像

思ったこと色々

道にゴミが落ちている。
歩いても歩いても、ゴミが落ちている。

注意深く歩いていると、
こんなにもゴミって落ちているのかと、
ゴミ袋を持って歩けば良かったと、
そんな風に思った。

どんなに、ゴミを道に捨てるなと、
ポスターを貼っても、
呼び掛けを行っても、

必ず道にはゴミが落ちている。

もちろん、ゴミを捨てる奴らは悪い。

でも、もしかしたら、
人間はゴミを持ち歩いたり、
ゴミを持ち帰りたくないという本能があるのかもしれないと思った。

これだけ落ちていると。

多分、原始の人間の生活では、
プラスチックや缶なんてなかったろうから、
木の実の殻や、種や、植物の硬い芯やら、
動物の骨やらは、

別に道に捨てたとしても、
土に還ったのではないかと思う。

道自体も、アスファルトで覆われていなかっただろうし。

そう思うと、
自分たちが便利になるために開発したものによって、自分たちの住んでいるところ汚している人間って、何なんだろうという気持ちになる。

------------------------------------------------

優しくて明るく可愛い笑顔でお礼を言われると、
幸せな気分になる。

その人とどうこうなりたいとかじゃなくて、
その笑顔をまた見たいなあと思ってしまう。

ギリギリまで、誰かに頼ったりしない人だから、
手助けしたくなる。

でも、えこひいきは出来ないから、
そっとしておく。

助けを求められるまでは。

----------------------------------------------------------------

経験は、経験それ自体のためにあるべきだと、
私は思う。

ネタや、物語のために経験があるとしたら、
少し寂しい。

経験は、経験それ自体のためにあるといいな、
と思う。

物語が逆に経験のために存在しているといいな、
と思う。

だって、生きているのは現実の世界だから。

------------------------------------------------

生活の1つ1つを、もっと時間をかけて深く考えられればいいな、と思う。

何となく毎日が過ぎていくのも悪くはないのかもしれないし、予定通りに物事が進む訳でもないけれど、

食べる物も、着るものも、
何故働くのかも、
お金をどう使っていきたいのかも、

今自分の出来る範囲、持てる範囲で、
ちゃんと考えて哲学を持って生きていきたいな、と思った。

例え災害や戦争で明日死んじゃうとしても、
死んじゃうその日までは、
漫然と生きるんじゃなくて、
意識して生きていきたい。

やれることはやった、
最善は尽くしたって思って死にたい。

(意識してない時の方が案外良いことがあったりすることもあるけれど。)

むやみに、商戦に踊らされるのではなくて、
自分の頭で考えて、
完璧とはいかなくても、
少しでも自分が心地良くて、
且つ環境にも負荷が少ない方法を選んだり、

1つ1つの行動を無意識ではなくて、
ちゃんと考えて、落ち着いて、

安直な「楽」よりも、もっと自分が大切にしたいことを大切に出来るような選択をしていきたい。

休日の過ごし方も、
平日の過ごし方も。

大きく変えることは出来なくても、
スパイスみたいに、ちょこちょこと、
「好き」や「心地良い」感覚や行動を取り入れて、
忙しさや周りに流されて1日が終わらないように。

毎日は小さな行動の積み重ねで出来ているから。
1日が終わる時に、意味のある1日だったと思えるように。

人間関係も、
誰かに好かれようと無理したり、
孤独から無理やり誰か探したり、
(探すことが向いている人もいると思う)
私には合わない方法で、
無理するんじゃなくて、

私自身が、愛を注ぎたい相手に、
見返りを求めるんじゃなくて、
相手の負担にならない温かさを与えられるような人になれればいいなと思う。
(無理としても、そうあれるよう目標を持ちたい)

そして、身近な人を大切に出来る人でありたい。

ただただそう思った。


いいなと思ったら応援しよう!