海底熟成ワインの飲み比べ
はじめに
新年会で海底熟成ワインを飲みました。
熟成が必要なワインは、静かで温度が安定した海底で長い年月眠らせることで、非常に美味しくなるようです。
せっかくだから、海底熟成ワインとベースになったワインで飲み比べて、海底熟成とやらを感じてみたい。
ということで始まった今回は飲み比べ企画です。
飲んだワイン
海底熟成ワイン VOYAGE
今回、選んだワインは西伊豆海底熟成ワイン VOYAGE(ヴォヤージ)です。
西伊豆の海底に半年間沈められて熟成を進めたワインです。
シャトーモンペラ ルージュ 赤 2019
西伊豆海底熟成ワイン VOYAGE(ヴォヤージ)のベースとなったワインを探して、楽天で買いました。
品種、製造年、製造者も完全一致しているので、飲み比べにピッタリです。
(買った楽天のページを紹介するつもりでしたが、売り切れで購入できないページになっていました)
飲み比べ
公平を期すため、ワインの飲み比べは5人でやりました。
右のボトルが海底熟成ワイン、真ん中のボトルがベースになっているシャトーモンペラ赤です。
(一番左はふるさと納税で手に入れた岩手県のリンゴワインで、今回の飲み比べとは関係ありません)
![](https://assets.st-note.com/img/1704726617535-j1dbGDC1eD.jpg?width=1200)
結果、飲み比べた全員が、「海底熟成ワインの方が熟成が進んでいるのが分かる」という答えでした。
元は同じワインなので、味音痴の自分が違いを感じとれるか不安でしたが、飲み比べてみると確かに海底熟成ワインの方がトゲトゲさが無くなって味に丸みがある!
海底熟成って本当にあるんだ。
どっちが美味しいか?と聞かれると難しい。
好みによるでしょうね、、、私は海底熟成ワインの方が好きかな。
おわりに
というわけで、2024年の仲間内の新年会でネタとして海底熟成ワインの飲み比べをやってみました。
テレビ朝日の番組「芸能人格付けチェック」みたいな、どっちがどっちか分からん!みたいな展開を期待しましたが、そんなことになる事もなく。
海底熟成ワインの方が熟成が進んでいると言われる結果に。
こうなってくると、自分でも海底に色々なモノを沈めて熟成させてみたくなりますね。
梅干しとか、たくわんとか、、、