![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93081416/rectangle_large_type_2_d8fbeac983c6bc1d1fe81a484b9ae6b3.jpeg?width=1200)
ソラスズメダイ
はじめに
生まれて初めて海に潜ったとき、色々な青さの魚がいるので気になった魚。
潜ると浅場の岩場に真っ青な魚が群れているのが綺麗に見えるソラスズメダイ。
ソラスズメダイが群れる姿は美しく、いつまでも眺めていられるのですが、見かける場所はいつも浅場なので、ダイビングでは横目でチラ見する程度でもったいない感じの魚です。
分類
スズキ目
ソラスズメダイ科
ソラスズメダイ
どこにでも居るので、どこにでも居る魚なのかと思ったらそういうわけでは無く、手元の図鑑によると生息域は「南日本の太平洋」となっていますが、WEB魚図鑑の生息域は
千葉県及び新潟県~九州沿岸、伊豆諸島、琉球列島、東インド-西太平洋。
となっています。日本海側でもみられるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1670747719511-mh6ATy3IGN.jpg?width=1200)
写真を見てもらうと分かるのですが、個々で色がかなり違います。
調べてみると青〜黒の間で色を変える事ができるらしく、色を変える事で仲閒とコミュニケーションをとっているらしいです。
ちなみにつり上げるとすぐに色が黒くなってしまうそうで、かわいらしい青い姿を愛でる事ができるのは水の中だけのようですね。