![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126506574/rectangle_large_type_2_cf053ca6828e3f5abeaecd358a3a673a.png?width=1200)
【英語学習しながら画像生成】電気
電気ってよく水に例えられます。電流なら水流、電圧なら水圧みたいに。
水は見えるけれども電気はよく見えませんので、電気を水に例えるとイメージしやすいって事ですね。
コンデンサはバケツ、コイルは長ーいホース。大抵の電子部品が水回りの生活用品に例えられるのが電磁気学の面白いところです。
さて、生成してみました。お題は以下です。
The power plant supplies the remote county with elecgtricity.
(その発電所は遠く離れた群に電気を供給している。)
![](https://assets.st-note.com/img/1704266677696-ZG75aqLWQt.png)
発電所のイメージです。地面に落雷が生じているようです。
いや、これは本当に地面なのかな。
発電所も電子部品が実装された制御基板のようにも見えてきました。
いろんな見方ができそうで面白いですね。
ご覧いただき、ありがとうございました。