見出し画像

欲しいモノを買う時の迷いの原因

小学生の子供がとても迷っていた。
(欲しいものは自分のお年玉から買う)

「欲しいもの買いたいのに、買えないの壁はなに?」

①すぐ遊ばなくなるかも
②遊び終わった後、リサイクルショップで売れるのか?
③なぜ迷うのかわからない

の3つを答えてくれた。

①は私の対応がよくないと反省した

以前
「買ってあげたのに結局そんなに使わなかった」
「この前は〇〇買ったから今日は駄目」

大人の気分や価値観で子供物を与えると
「せっかく買ったのだからたくさん遊んでほしい。」
要は、「ものと使う時間が長ければよい」と。

しかし、物の使い方は『モノを使って楽しい時間を得ることができた。モノは楽しい時間を提供してくれる道具でしかない。』


【体験(旅行やワークショップ)でお金を使う人 】・【モノでお金を使う人】どちらも楽しい時間を買っている。

②の思考から資産運用を伝える

使ったものがどれだけの値段で売れるのか。
もちろん価値が下がるのはわかると思う。

同時に骨董市に連れて行く。
買った時の値段よりも高く値が付くことも知る。

これから買う欲しいものは自分のためだけの価値なのか。
それとも、他者を惹きつけるモノになるのだろうか?

資産運用とは株だけではないことも伝えていきたい。

③から気づくこともある

わからないことを素直に感じるのも大切だと思う。

何十年か先にわかることもあるかもしれないから。





いいなと思ったら応援しよう!