見出し画像

ワインエキスパート一発合格!アラフィフがめざすワイン道 ①はじまり

ソムリエさん、ちょっと緊張して接してしまう方々。
スマートにサービスされてカッコ良い、と憧れるだけの存在だった。
お酒が飲めるようになってしばらくしたころ、田崎眞也さんがテレビで注目を浴びていて、へー、ソムリエと言う職業があるのね、と言う時代を経て
今更ワイン道を目指してしまおうか、と一念発起したアラフィフです。

2024年ワインエキスパートに一発合格しました。
私の場合は〖独学〗というキーワードが思いつかず、1月からアカデミー・デュ・ヴァン+4月からワイン受験.comを併用しての受験です。
しっかり課金系、そんな私の勉強方法がご参考になれば…。

結論を言ってしまうと、両方のいいとこどりで結果が出せたと思います。
デュ・ヴァンは合格はもちろんだけれど、ワインスクールとしての立場がある感じ。
ワイン受験.comは合格のみ考えるコンテンツと感じました。
それについては追い追い。
どちらも私にとってとても良い場でした。

勉強するきっかけはたまたま見かけた、ひげ男爵ひぐち君のインタビュー記事。
努力をして自分の居場所を作ってらっしゃるのだな、と思ったらなんだか響いてしまって。
ちょうどその時飲食店で働いていたこともあり、ワインに詳しくなってブラッシュアップしたい、勉強もしたい、自分の立場も作りたい。よし、受験決定!
となると、そこからは早い、早い。
大昔に体験で行ったことのあるACADEMIE DU VINの門を叩くことにしました。
ワインの勉強といったら、デュ・ヴァンよね〜、ぐらいの軽い気持ち。
(もちろん素晴らしい講師の方が揃う学校は多々ありますが、無知で…)

まずは資格試験の説明会に参加し、1月から始まる【基礎速習講座】、その後の【受験対策講座】の2コースの迷うことなく申し込み。
1月から合計で26週の通学がスタート!もうすでに楽しみ。
先生はどちらも同じ方にしました。
理由はテイスティングはなんとなくずっと同じ先生のほうが耳に言葉が残ってよい気がする、と思い。
結果、大正解でした。
2次試験の対策講座も同じ先生にお世話になり、合計30回(ワインは130以上、ハードリカー18種)のテイスティングは同じ先生だったので、品種ごとの特徴の言い回しが毎回同じで、自然と頭に残り、実際の2次試験ではなんとなく先生の声が聞こえてくる錯覚がありました。
なんだかストーカーっぽいですが…。

さてさて、基礎速習講座1回目。
ちょっと緊張しつつも、楽しみのほうが勝る私はイソイソとお教室へ。
オリエンテーションを「ふむふむ」と聞き、さっ、授業、授業!
が、開始早々に真っ青…。
言っている日本語はわかる、中身もわかるけれど、えっ、やっぱりわからない!
というより、これを覚えないといけないの?!まったく面白くないし。えーっ、半ばパニック。
その後のテイスティングはやり方も、コメントの仕方もわからない。
もちろん、先生が丁寧に教えて下さいます。1回目はオープンテイスティングなので、品種もヴィンテージもわかります。
素人の私にはオープンだろうが、ブラインドだろうが、あまり変わらない。

2時間30分はあっという間。疲れ、焦り、緊張で抜け殻状態。
でも、もうやるしかないっ。ということで当面の目標は

★その週に勉強したことは次週までには必ず暗記する!

ひたすら用意されたテキストを読み、暗記する日々。
デュ・ヴァンのコンテンツに〖オンラインアカデミー〗というものがあり、出題数、難易度、出題範囲などなどを選択して問題が解けるので、そちらを利用しました。
というのが、「オンラインアカデミーで問題を1万問解きましょう!1万問といて落ちている人は…、いないですね。」と爽やかに先生。
いちまんもん?一万って、えっ、10000⁈
ちなみに、基礎速習講座のオンラインアカデミーは前年度Ver.です。テキストも。
受験対策講座の4月ぐらいから2024年Ver.になりました。

暗記の日々が始まる
加齢による吸収力のなさ+忘れるスピードの速さと言ったら!!
アラフィフってこんなにポンコツなの?!
忘れないために語呂合わせや、頭文字だけを呪文のように覚えたり。
長々しい語呂合わせを覚える時間とテキストの内容を丸暗記するのとでは、もしかすると丸暗記のほうが早い?
フランスはとにかく丸暗記を決めました。
短めのリズムの良い語呂合わせ、自分で作った語呂は結構使いました。
イタリアは白地図に3回DOCG、品種など書いて記憶。

速習講座のメニューは
・第1回 ワイン概論
・第2回 ワイン概論(ブドウ栽培/ワイン醸造)
・第3回 フランス1
・第4回 フランス2
・第5回 イタリア
・第6回 日本
テイスティングは赤白合わせて24🍷

最後の日本がなぜか覚えられなくて、もうこれは受験対策講座のときに覚えよう、と放置気味でした。

受験対策講座へ続く…





いいなと思ったら応援しよう!