![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134427069/rectangle_large_type_2_4c12165aba941f0d74c7d21da1f9e499.png?width=1200)
Google ドキュメント で文字数をカウント
タイトルの通り、Wordでは標準で右下に出てくる機能ですね。
設定方法
ステップ1:文字数カウントを表示
Google ドキュメント を開き
「ツール」→「文字カウント」をクリックします。
※ショートカットキーは
Mac:「⌘+Shift+C」
Windows:「Ctrl+Shift+C」
![](https://assets.st-note.com/img/1710833956968-hx4pcWUnIy.png?width=1200)
ステップ2:「チェックを入れる。」
以下の画像のように表示されたら、「入力中に文字数を表示」にチェックを入れて「OK」を押します。
![](https://assets.st-note.com/img/1710834097672-bAbPPTaIEo.png?width=1200)
ステップ3:表示させたい項目を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1710834264421-GTorb1LGSU.png?width=1200)
文字数を見ることができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1710834358106-IBnHybg4XD.png?width=1200)
最後に
こんな感じで、文字数のカウントを表示させることができます。
少しづつ、小技を紹介していきます。
スキボタン押してもらえると、嬉しいです。