マガジンのカバー画像

日本への提案 社会編

19
たかみんでっせです。金融教育とは何も資産運用だけではありません。株式会社の仕組み、その他の法人の仕組み、生命保険、損害保険、公的医療保険、介護保険、 公的年金、私的年金、給付型・…
このマガジンを購入頂けると日本の社会問題点の原因が分かり、原因を解決へのヒントになるかも知れません。
¥580
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

日本の政治は三流

世界から日本の政治は三流と言われているが・・・

100

日本のシンクタンク

海外の民間シンクタンクとは シンクタンクという言葉をよくニュースで聞きます。 エコノミス…

200
2

官僚の現実

官僚の現実 朝日新聞デジタルから2024年の国家公務員総合職、つまり官僚の出身大学のデータが…

200
1

自治体の非正規職員が大量発生中  

自治体や教職員の非正規化がドンドン進んでいる 自分が住んでいる熊本市は非正規職員がとにか…

100
5

部活動の地域スポーツクラブ移行について

部活動の地域スポーツクラブ移行は正しいと思うが・・・ 教職員の負担軽減の為に部活動の地域…

100

韓国の政治が不安定な原因とは

韓国のユン・ソンヨル(尹錫悦)が弾劾裁判にかけられるが・・ 今、韓国の政治が揺れている。…

100
1

金融特区は大賛成

2022年に北海道、東京、大阪、福岡が金融特区に指定されたが・ 前岸田総理が総理を辞める2年前、2022年に「日本資産運用立国」を掲げて 北海道、札幌市。東京都、大阪府、大阪市、福岡県、福岡市に海外の投資運用会社を法人税を優遇して誘致しようと特区を創ったのが国家プロジェクトである「資産運用特区」が始動している。

¥100