見出し画像

決算書の見方 貸借対照表

夏の日差しが弱まって、風が涼しくなり秋の訪れを感じます。
スパルナ会計です。主戦力がインフルエンザでダウンしています。
皆様お変わりございませんか。

今回は、貸借対照表のお話です。
前回、損益計算書のお話において、「ご自分の会社が他人の会社だとしてここにお金を貸すだろうか」という視点を持てば目線が変わり、理解がしやすくなるというお話をしました。

貸借対照表も同様の見方をすれば、どこを見るべきなのか何に注意しないといけないのかがわかります。

まずは貸借対照表がどんな決算書なのか、を簡単にご説明します。諸説もろもろありますがスパルナ会計では、「資産とその取得原因がわかる表」と説明することが多いです。
貸借対照表に記載される内容は、大きく2つのグループにわかれます。(資産の部)と(負債の部・資本の部)です。
もう意味がわかってしまいましたね。(負債の部・資本の部)が資産の取得原因を表しています。事業で合法的に資産を取得するには「借金か自己資金で取得したのか」しかありません。いまの段階で資本の部は自己資金程度のご理解で十分です。

ご自身の貸借対照表、あるいはネットで公開されている貸借対照表をご覧になってください。
資産10億円・借金3億円・自己資金7億円!すごい・・・

こんな場合、中身を見ていったら(わざわざいうのだから)え?てなることが多いような・・・
その通りでございます。ご理解していただくために極端なことを申し上げる、それがスパルナ流です。

資産10億円の内訳 現預金5000万円・売掛金2億円・棚卸資産3億円・固定資産4億5000万円
ざわざわしてきますね!どの項目をご覧になりたいですか?

お金を貸す、目線で考えてみましょう。
まず、お金を貸すときに考えることは、損益計算書では「貸付期間の間利益を出し続けることができるか」でしたね。
貸借対照表で考えるのは、当たり前すぎますが「本当に返す力があるか」です。
「本当かどうかを見極める」ということです。
見極め方もいろいろありますが一番わかりやすいものの1つとしてあげると、基本的なことで大変恐れ入りますが

実在性 

です。

「本当に存在しているのか?」という目線です。
こうきっぱりと申し上げると何もかもが怪しくなってまいりましたね。

うたがっていてはきりがない。そんなときは、金額の高いものから確認しましょう
固定資産4億5000万円って本当かい?
固定資産は車や建物、機械や土地などですが、たまに権利やソフトウエアなど形のないものも存在いたします。
形のあるものは車検証や機械・土地や建物を実際に見に行って確認する・謄本をとって確認するなど、実在性はそれで確認できますね。お金を貸すのだから面倒がらずに確認しましょう。

ちょっと簡単すぎたので
もう一つ
貸借対照表の厄介なところは、「固定資産の金額は現在の価値を表していない」というところです。(ほかにもあるけど1つだけ)
貸借対照表の金額が実際の時価より高かったり、安かったりする。
実はよっぽどのことがない限り、中小企業や個人事業において固定資産は現在の時価に合わせる調整をすることがありません。
なぜかって?そもそも売ることを前提としていないからです。
でも、貸す側の目線になれば、「最悪の時は処分してもらってお金を返してもらうもの」が固定資産です。どんなものをどんな場所に持っているのか、それはいまどれくらいの価値なのか。

経営者のセンスが問われるところですね。何を思ってこんなものを買ったのだ?などと思われないようにしたいものです。

貸借対照表の見方、一つだけお知らせしましたがいかがでしたでしょうか。
これは本当にほんの少しです。案外当たり前のことが多かったですよね。
でもすごく難しかったら、だれも使えません。ぜひ貸借対照表もご覧になってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?