心を動かされました🥲私が感動したnoterさんの記事紹介
もう、ヤバいです。noteにハマりすぎました!
これがnote沼ってやつかwww
書くのも好きなんですが、他のnoterさんの記事を読むのも楽しくて仕方がないんです。
本ばかり読んでても、自分の殻の中で自我が大きくなるばかりで、精神的に参ってしまうんですよね。
自分自身の自我もまた、世の中を構成する一つの細胞なんですが、一つでは外郭すら出来上がりません。
ほかの人たちと連携しながら、互いに成長する。これが正しい読書生活じゃないかなぁと最近考えるようになりました。
noteって読書好きの交流の場としては最高ですよね!
前置きが長くなりましたが、今回は、私が感動したnoterさんの記事を5つ勝手に紹介させていただきます🙇
①日々樹さん
猫を愛する人に捧げる2つの話:その1
猫にまつわるおはなし。猫アレルギーな人にはちょっとむずかしいかもしれませんが、猫が大好きな人にはぜひ読んでもらいたいです。人に飼われていたネコちゃんは、野良のネコちゃんみたいに強くないんです。誰かが守ってあげないとですね。心がほろりとしました😿
日々樹さんの記事は、ホントにステキな写真がアップされています。センスの良さがぎっしりと詰まってます。純粋な心がないとこんな素晴らしい記事は書けません。
②五月美さん
マネーツリー実験!?😨
「木にお金を吊るしたら、みんなさすがに気づくんじゃね?😅」の一言で展開される記事。
五月美さんの書く文章は、常に仕事デキますオーラがみなぎってます。職場にこんな雰囲気を持つ人がいたらどれだけ楽しいことか。このマネーツリーの記事をとっても彼女のキレ味がにじみ出てきます。
ところでこのおはなし、視野を広げたらいろんなものが見えてきたっていう実験をテーマに書かれたものなんですが、noteもそうかもしれませんね。実は、noteの中にもお宝が眠っているんだけども、それに気づいてないだけかもしれません。
数多くのnoterさんがいる中で、自分の心に響く方を探し当てる旅に出かけるのも面白いかもしれませんね。必ずしも本屋さんに並んでいるベストセラーが自分の心を動かすとは限りませんから。
③優里さん
【幸せは遠くにあるものではなく目の前にあるもの】
優里さんの織りなす散文詩とキレイなお花の写真に心を奪われます。
その美しい文体に心を洗われる日々です。
イヤなことが舞い込んできて、ブルーな気持ちになった時に優里さんの記事を読むと一気に気分転換できるんです。
④あすず@手描きイラスト図解さん
2024年 5/28付つぶやき
次はあすずさんです。文章よりもそのキュートなイラストに目を奪われます。めっちゃカワイイ🩷
しかもあすずさんのつぶやきって結構心に刺さるんです。真理をついてます。
⑤birdfirmさん
2024年 5/16付つぶやき
小鳥も花も人も、いのちはみんな同じ。
birdfilmさんの自己紹介文にある一節。
日本人はいつから自然を敵視するようになったのでしょうか。もともと日本人は自然と共存できていたはずなんです。そこから日本独自の文化が発展してきたはずなのですが。悲しいかぎりです。
birdfilmさんの記事は、自然の美しさ・尊厳を改めて教えてくださいます。
私の記事で恐縮ですが、以下は、自然に対する思いを描いた記事になります。birdfilmさんにコメントをいただきました。
みなさん、ステキな記事を届けてくれてありがとうございます😊
気分が落ち込んだ時にnoteを開くと、とっても心がほっこりとします。
これからも定期的に伺いますし、コメントを残すこともありますので、よろしくお願いします。
今回は文字数の都合上、5つしか紹介できませんでしたが、ほかにももっとたくさん感動した記事がありますので、機会があれば第二弾を書くかもしれません。
なお、無断で記事の紹介をしてますので、紹介されることに抵抗感を覚える方がいらっしゃいましたら、いつでもコメント下さい。削除しますので。
それではまた(^.^)/~~~