![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161789414/rectangle_large_type_2_6a20f3433004c95b08b5d4d80194be99.png?width=1200)
Photo by
nukumizu_yutaka
この季節がやってきた
非HSS型HSPの日常と社会人大学生の日常を不定期に記事にしています。
年末調整の時期になりました。
2023年も年末調整の記事を書いていましたが、今回は色々と変わりました。
【悲報・吉報】
私の職場2024年から年末調整がDX・デジタル化されました。
夏にSmartHRのアカウント作成したんです。
この話はアカウント作った時に記事にする予定だったのですが色々あって…。
自身の年末調整前に今年は珍しく旦那ちゃんの職場が早かったことに驚いてます(大抵12月なので)。いつもなら届くはずの旦那ちゃん契約分の払込証明書が届いてなくて連絡をして再発行してもらうことに(先日届きました)。
自身が掛けている共済は旦那ちゃんに投げるので私はちょっと質問に答えていく形みたいです。が、共済控除をする場合は払込証明書を添付ファイルしないといけないとか…。
なんか大変そうです💦
私の職場。職務系はそれなりに世の中の先を行っているんです。
私が働き始めた2008年。
その頃から勤怠は職員IDカード。その後今の生体認証に変わりました。また給与明細もデジタルなのですが、パート契約は明細をプリントしたものを貰っています(私もその1人)。ただ休暇申請や超過勤務などはアナログな部分も残っていますが…。
来週の月曜に時間をかけて年末調整inデジタルをやっていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![𓃹とみーちゃん𓃹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166083909/profile_c58c7ad950b3d13a441a7320d9da783f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)