![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80574013/rectangle_large_type_2_e3ba573f6762c54259b883847b955e55.jpeg?width=1200)
ときどき日記(6)牛乳パックの開き方
牛乳パックは、質の良い古紙になります。
古紙でトイレットペーパーを作る工場を見学したことがありますが、一定割合の牛乳パックを投入します。
![](https://assets.st-note.com/img/1655084816111-lK1mRjFDNZ.jpg?width=1200)
飲み終わったら、ゆすいで、乾燥させます。
私の場合は、ゆすいだ直後は、先ず逆さまに立てておき、ある程度、水が切れたら、写真のように立てておけば、夜ゆすいで、朝には乾きます。
ハサミがあれば、折り目に合わせて開きますが、私は、いつもハサミを探すのが面倒で、手で開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1655085085655-ZFk6BfMg2h.jpg?width=1200)
貼り合わせた辺を、先ず開きます。
あとは、牛乳パックをよく観察して、こうやって組み立てたんだろうなと想像し、その逆回転でパックを開いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1655085312568-P6IEkSvKGR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655085335117-rPQ0tPZRUR.jpg?width=1200)
牛乳パックは、燃やすゴミにしないで、リサイクルの日に出しましょう。