![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146055675/rectangle_large_type_2_f55e509ca4a1e72d6c1d6c5095884933.png?width=1200)
【学マス】コンテストSeason4開幕!最適な編成とキャラを解説!【コンテストで勝とうv2】
初めましての方は初めまして。そうでない方はいつもお世話になっております。朝霧くもりと申します。
2024年度の覇権ゲー『学園アイドルマスター(通称「学マス」)』。
今回は「学マス」のコンテストSeason4が開幕しましたので、勝つための知識と編成キャラクターのオススメを紹介したいと思います。
この記事がどなたかのお役に立てれば幸いです。
それでは行ってみましょー!
結論
ステージ1
キャラ:姫崎莉波 > 紫雲清夏 > YBBことね > 花海咲季 >>> 他
スキルカード:[推奨] 魅惑の視線、アイドル宣言、新生徒会爆誕!
ステージ2
キャラ:YBBことね >>花海咲季 > 姫崎莉波 > 紫雲清夏 >>> 他
スキルカード:普段通り
ステージ3
キャラ:セミブルー清夏 >>> 倉本千奈 > 篠崎広 ≧ 花海佑芽
スキルカード:[やる気軸] 開花、もう少しだけ
[元気軸] 普段通り
Season4の特徴
主に3つ特徴があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719982494743-TMqEe6ZunO.png?width=1200)
センスタイプ4人、「元気」or 「やる気」軸2人が必要
ステージ1では特に「消費体力減少」効果が、ステージ2では「絶好調」効果が重要
評価基準が Vi > Da > Voと一般的な得意レッスンと被っている
今回はSeason 3と同じく、「フリー」枠が無くなっています。
また、Season 3よりもさらに2極育成で軸にしやすい「ビジュアル」「ダンス」の倍率が高く設定されているので、「ボーカル」が得意レッスンのキャラはコンテストで活かしにくいです。
これらを踏まえた上で、各論に行ってみましょう。
ステージ1・2:センスタイプ
今回は「絶好調」軸一択
ステージ1のPアイテムは「好調」「集中」をまんべんなくバフできる効果であり、どちらでも問題ないように見えます。
しかしながら、「絶好調」を加味すると「好調」は「集中」の1.5倍ほどのバフ効果があること、「絶好調」を使わない場合に「好調」が残りターン以上になる意味が全くないため、こちらも「絶好調」軸で組むことをオススメします。
ただし、「集中」も少し盛れるので、「集中」効果を活かせるスキルカードがあるキャラクターが望ましいです。
一方、ステージ2のPアイテムは恐らくSeason 1の使いまわしで、「絶好調」起動が軸になっています。こちらでは「絶好調」軸で組むべきです。
オススメスキルカード
ステージ1
ステージ内で3回「消費体力減少」効果を持つスキルカードを使うことでバフを行うことが出来ます。
「消費体力減少」効果を持つスキルカードは11枚あり、中でも使いやすいのは『アイドル宣言+』『魅惑の視線』『仕切り直し』『鳴り止まない拍手』『新生徒会爆誕!』の5枚です。
基本的に『魅惑の視線+』は必須枠で、残りは正直どれも良いです。
虹枠でメモリーに入れたいスキルカードが多すぎるので、個人的にはサポカ枠を消費できる『新生徒会爆誕!』と金枠の『アイドル宣言+』を推します。
よって、コンテスト用の育成では『あら、奇遇ね』を入れることをオススメします。無課金勢でも獲得できるので安心です。
残りは通常のセンス編成と同じです。火力枠には『バズワード』『ハイタッチ』『飛躍』、サポート枠には『始まりの合図』等を入れておけば良いでしょう。
ステージ2
特筆すべきことはありません。『魅惑の視線』は『YBBことね』以外は必須枠なので、絶対に編成に入れるようにしましょう。
センスタイプオススメキャラクター
ステージ1
姫崎莉波 > 紫雲清夏 > YBBことね > 花海咲季 >>> 有村麻央 > 月村手毬
絶好調適正:有村麻央・花海咲季・YBBことね
評価基準適性:紫雲清夏・姫崎莉波・YBBことね・(花海咲季)
ステージ2
YBBことね >>花海咲季 > 姫崎莉波 > 紫雲清夏 >>> 有村麻央 > 月村手毬
絶好調適正:有村麻央・花海咲季・YBBことね
評価基準適性:紫雲清夏・姫崎莉波・YBBことね・(花海咲季)
姫崎莉波 オススメ度★★★★★ [推奨]メインSSR サブSR
推奨ステージ:ステージ1
アイテム:SSRのPアイテムが安定して強い。SSRは2凸推奨。
カード :SSE・SR共に「集中」バフ特化のため、ステージ1と相性〇。
評価基準:尖っているわけではないが、育成の適性あり。
結論 :コンテストで安定する性能なので、常に好スコアを叩き出してく
れる強キャラクターと言える。
メモリー:虹枠の火力カード『コール&レスポンス』『バズワード』と『魅
惑の視線』すべてが欲しいので、メモリー作成難易度は高め。
紫雲清夏:オススメ度★★★★★ [推奨]メインSSR サブSR
推奨ステージ:ステージ1
アイテム:一応「集中」を伸ばす効果を持つが弱い。
カード :SSR・SR共に「集中」を効果的に使える火力カードを持つため、
ステージ1の方に適正がある。
評価基準:得意レッスンの相性が非常に良い。
結論 :今回のPアイテムとはやや噛み合わないが、評価基準がピッタリ
で噛み合えば爆発力No.1なのが◎。
メモリー:火力は『バズワード』+αだけで足りる。『鳴り止まない拍手』な
ど「消費体力減少」効果を持つスキルカードを自然に入れられる
点が強い。
YBBことね オススメ度★★★★★ [推奨]メインSSR サブSSR
推奨ステージ:ステージ2
アイテム:実質的に効果が無い所がYBBことねの弱い点定期。
カード :今回のステージPアイテムと完璧に噛み合っている。ターン数も
長くないので、『魅惑の視線』を入れずに上振れ狙いもあり。
評価基準:ピッタリで、今回のコンテストに向いています。
結論 :「絶好調」軸では最も安定する強キャラクター。通常ことねは今
回使わないので、ステージ2の覇権キャラと言えます。
メモリー:『バズワード』は必須枠で、残りは火力カードとバフカード等を
均等に入れたい。
花海咲季:オススメ度★★★★★ [推奨]メインSSR サブSR
推奨ステージ:ステージ2
アイテム:無難に強い上、「好調」をバフしまくればよい今回と相性良し。
カード :SSRは無難な火力カードで、SRは火力兼バフカード。どちらも
「絶好調」軸に合う効果であり、今回は評価高め。
評価基準:平均的だが、お休み編成が適しているので育成しやすい。
結論 :ステージ2の枠として非常に優秀なキャラクター。『BBP咲季』よ り優先して編成したい。
メモリー:『魅惑の視線』は必須で、他は自由度高め。
ステージ3:ロジックタイプ「やる気」「元気」軸
初めて「やる気」軸に寄ったPアイテム
ステージ3のPアイテムは「やる気」を効率よく盛れる効果をしています。「元気」には絡まないので、「やる気」軸で実装された『セミブルー清夏』の使いどころと言えるでしょう。
「元気」軸も全然使えると思いますが、とはいえターン数が少ないことと「元気」バフとPアイテムの効果が全くかみ合っていないので、Pアイテムのことは諦めて素で戦うことになりそうです。
オススメスキルカード
「やる気」軸
「やる気」を盛れるアクティブカードは『開花』『もう少しだけ』『ゆるふわおしゃべり』しかありません。『開花』は必須として、『もう少しだけ』も何枚か積みたい所です。
「元気」軸
P普段と変わりなく『元気な挨拶』『ハートの合図』『イメトレ』『あふれる思い出』辺りが強いです。『私がスター+』も必須でしょう。
ロジック「やる気」「元気」軸オススメキャラクター
セミブルー清夏 >>> 倉本千奈 > 篠崎広 ≧ 花海佑芽
やる気バフ:倉本千奈
やる気火力:セミブルー清夏
評価基準適性:セミブルー清夏、倉本千奈
セミブルー清夏:オススメ度★★★★★ [推奨]メインSSR サブSSR
アイテム:やる気育成の場合は今回と完璧に噛み合う神アイテム。
カード :効率駅にバフできるカードなので、短期決戦では特に役に立つ。
評価基準:評価基準適性が非常に高い。
結論 :『セミブルー清夏』のために組まれたステージ3と言っても過言
ではない。引いた人は育成して絶対に使いましょう。
メモリー:不明な部分が多いが、『開花+』は必須。白枠に『もう少しだ
け』、虹枠残りに『私がスター+』、金枠にバフ系を積むのが現
状のオススメ。
倉本千奈:オススメ度★★★★ [推奨]メインSR サブSSR
アイテム:SRのPアイテムは火力特化で、SSRのPアイテムはやる気バフ特
化。他の「元気」軸キャラクターに比べると効果は微妙。
カード :SRのスキルカードが「やる気」「元気」バフ効果を持ち、SSRが
火力系カード。火力を打ちつつやる気・元気を増やせるため、唯
一スキルカードがPアイテムと相性が良いキャラクター。
評価基準:「元気」軸の中で唯一評価基準適性が高い。
結論 :SRのPアイテムが想像以上に強く、評価基準ともマッチしている
ため他キャラクターよりオススメできる。
メモリー:バランス良く普段通り組もう。
〆の挨拶
ここまでお読みいただきありがとうございました!
参考になった方はいいね、フォロー頂けると励みになります!
また、X(@asakumo_hikari)のフォローも是非よろしくお願いします。
P-IDは8WWAPDMTです。強メモリーも用意してます。
以下のマガジンに学マスの理解が深まる攻略記事が纏まっていますので、併せて是非ご覧ください!
それでは次の記事でまたお会いしましょう!
サラダバー!!!