![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103588705/rectangle_large_type_2_059def4cc2455bf765261f85083811cf.jpeg?width=1200)
初めてのトラクター運転
こんにちは!
4月から北海道の農業法人に就職して農業にチャレンジしてます、いかわです。
我が社の農作業もいよいよ本格化。
各々がばらけて、それぞれ作業をしています。
様々な種類のアタッチメントを付けたトラクターが畑を走り、整地したり肥料をまいたりしています。
今週やった仕事では、外に下ろした肥料などが濡れないように、ブルーシートをかぶせる作業が地味にしんどかった💨💨
500㎏のフレコンが30袋くらいあるので、かなり大きなブルーシートをかぶせるのですが、風が強いとバタついて作業がかなり大変です。
そして飛ばないようパレット等にブルーシートの紐を縛り付けるのも大変。
ほどけにくく、かつほどきやすい縛り方……教えてもらうんですけど、なかなかマスターできない泣
私の本日の作業は、まずはマルチの納品対応。
トラックから降ろされるマルチ(結構重い)を、パレットの上に並べていきます。
200本近くのマルチを数人で荷下ろししたのですが、日頃の運動不足のためか、結構疲れました。
先輩たちは雑談しながら余裕そうでした……ぐぬぬ。
月曜日は農薬などが納品される予定ですが、こちらも手下ろしになるそうです(ひえー)
そして午後から時間があったので、実際に畑でトラクターを走らせる仕事をやらせてもらいました。
ディスクロータリーという円盤がたくさんついたアタッチメントを引っ張って、畑を整地します。
動かしてみて思ったのが、
まず速度がめちゃくちゃ速い!
先輩:結構速いっしょ~。今で時速6㎞くらいだね~。
え、ろ、6㎞?!
マジっすか。体感では20㎞は超えていると思いましたが……
しかもすごく上下と左右に揺れるので余計に速く感じます。
あと、真っ直ぐ進むのが難しい。はるか先の樹木などを基準にして進むのですが、どうしても曲がってしまいます。
何より難しかったのは、折り返す時の操作。
畑の端に近づいたときにアタッチメントを上げてから曲がって位置を決めてアタッチメントを下げる、という動きを結構短いスパンでやらないといけません。片手ハンドルで運転しつつ、もう片方の手でアタッチメントの操作をするのでテンパりました。
今日が初めての運転でしたが、使いこなせるようになるのはまだまだ先が長そうです。
まあだけど、初めて運転して楽しかった!
やはりでっかい機械を操作するのは男の憧れですね!
来週も頑張るぞっと。