
バフェットがS&P500を売った!NISA最大の敵「売る誘惑」vsももMO
インデックス投資を始めて数年、右肩上がりの成績に満足しつつも、いつかきっとくる「大暴落」
長期保有による複利効果を得るため、「暴落が来ても売らない」と決めていますが、まだ大暴落未経験のひよっこ投資家。自分のメンタルがどこまで耐えられるか未知数で不安しかない。
余剰資金が多い今のうちに暴落が来てほしいと思う一方、実際に来たら売却ボタンを押してしまいそうな私を想像できる⋯。
生活防衛費は1年分+αを確保し、余剰資金の半分程度を株式運用していますが、もし余剰資金が半分をきった状態(来年以降)で暴落が来たら耐えられるのか?自信がまったくない。
そして最近、バフェットがS&P500 ETFをほんの少し売却したニュースに動揺しまくっている。数年勉強しただけでまだまだチキンな私。
余剰資金の残金と心の余裕は比例していると感じたため、「不安を解消するには余剰資金を増やすしかない!」と意気込んだ私が真っ先に考えたのは「副業」。
そもそも低収入な私には急務の課題なのに、今まで後回しにしているポンコツっぷり。まあ、それはひとまず置いておく…。
そして、「旧NISA分を売却すれば余剰資金が増え、大暴落への耐性を強化できるのでは?」と考えた。
しかし、売却を検討する中で「長期保有」や「複利効果」という投資の基本が頭をよぎり、よーーく考えることにした。
現在の資産運用状況
旧NISA:「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)」
新NISA:「eMAXIS Slim全世界株式(オルカン)」で積立継続中。
旧NISAを売りたい理由
・漠然とした不安
「大暴落が来るんじゃないか?」という根拠のない不安。売りたい理由99%を占める。投資って心理戦だなあと感じた。
・管理手数料の高さ
楽天VTIの管理手数料は0.162%で、昨年は1,732円。一方、eMAXIS Slimは542円。ただし、長期保有による複利効果を考えれば許容範囲。
・非課税期間の期限付き
旧NISAは非課税期間が20年間で期限があります。しかし、新NISAと併用すれば非課税枠が増えることに気づきました。旧NISAは売却すると二度と非課税枠を使えなくなる点には注意が必要です。
結論
旧NISA分は売却しません!
旧NISAの非課税枠の価値に改めて気づけたことは大きな収穫でした。余剰資金については、やはり副業で増やすしかないなと思いました。
ポンコツチキンが金のタマゴを産む日がくるか!!
どうする私?!