
プログレッシブ歩き遍路・2002年 ③ 徳島
5月6日
うだうだと何度も起きたり寝たりを繰り返して、朝6時半に動き出す。
豆が潰れて水が靴の表面まで染みていて、とんでもなく臭いが病みつきになって何度も嗅いでしまう。
金泉寺に向かい参拝する。
その後ローソンで朝食。カップラーメンを食べる。
半分まだ寝てるのでエコーを吸い缶コーヒーを飲むが体が重い。
結局缶コーヒー2本飲んでやっと動き出す。節約など考えず贅沢にコンビニを堪能した。
大日寺に向かう。
大日寺手前の一本道で遠くから犬がついてくる。付かず離れずなぜか見守ってくれている。

大日寺の参拝を終え寺のちょっと先にある東屋で休んでいると車で遍路しているお爺さんとお婆さんのグループが来て一緒に休憩する。
おにぎりとお茶を分けて頂いたのだけれどもおにぎりにきなこがまぶしてある。
あまりに斬新なおにぎりに胸がドキドキし、ありがたく頂きました。
そこからはすごくスムーズに地蔵寺、安楽寺、十楽寺と順調に歩いた。
きなこおにぎりのおかげです。
熊谷寺に行く途中、手押し車を押しながら遍路をするお婆さんに出会った。
お接待してくれる小屋があるよというのでいってみると、お茶と蒸したさつまいもをお接待してくれた。
ありがたかった。
そして熊谷寺に着いた。
めっちゃ広くてどこがどこかわからず歩き回った。
そして2人でまだ慣れない般若心経を唱える。
しかし般若心経の中のむーけーげむーけーげの部分がムケ毛という謎の部分の毛に思えて爆笑して涙が止まらない。
不謹慎だったがどうにもならなかった。
熊谷寺を出ると雨がポツポツと降ってきた。
雨宿りがてらにセルフのうどんを食べた。
今日はもう寝るとこを探そうということになり法輪寺手前にある梅の家と書かれた食堂の軒先をお借りする。
疲れてぼーっとしていると向かいの家の方からちらし寿司を頂いた。
美味しかった!
寝袋に足を入れ、雨の降るなか缶コーヒーとエコーでしんみりと良い夜の時間を過ごした。
友人Sは寝る前バンスリの練習すると言って始めたが3分ほどでやめた 早すぎやろと思う。
この日はそのまま寝た。